2009年12月12日
最高の成果を生み出す6つのステップ(お勧め書籍)

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす
クチコミを見る

最高の成果を生み出す 6つのステップ
クチコミを見る
お勧め書籍の紹介です。
最高の成果を生み出す 6つのステップ
マーカスバッキンガム 日本経済新聞出版社
著者のマーカスバッキンガム氏は、ケンブリッジ大学卒業後、ギャラップオーガニゼーションで17年間、世界トップレベルの職場やリーダー、マネージャーについての調査にたずさわる。現在は独立して自分の会社を持ち、コンサルティング、研修を行っている。
著書に「まず、ルールを破れ」「さあ、才能に目覚めよう」(日本経済新聞出版社)がある。
この本の見出しに
「人は、もっとも得意な分野でもっとも創造力を発揮し、最高の成果を得ることができる」
「自分を強いと感じさせる行動、それがあなたの強みだ」
私は、積極的な言動が、いかにパワフルか、このポイントを重要性してきた。
バッキンガム氏のポイントは非常に興味深く、ネガティブな考え方、言動に注意を促している。
私、小森康充がマークしたポイントとして、
「もしあなたが熱意あふれるサッカーコーチなら、(中略)子供にいつもの罰則的な、イエローカードやレッドカードを与えるのではなく、「グリーンカード」を与える方法を教える。すぐれたパスやタックルをおこなうことに、子供の注意をより多く向けさせることだ」
ポジティブ心理学という分野がある。
この考え方は、ビジネス、教育、医療、プライベートすべての人生にあてはめることができるものだ。
例えば、「HIVに感染して死亡した患者を研究すれば、この病気が体内の免疫システムをどう破壊するのかという有益な知識を得ることができる。
しかし、HIV陽性で病状が穏やかな数少ない患者に着目して研究すれば、それとはまったく異なるもの
ーすなわち、体がどのようにウイルスを抑制しているかーを学ぶことができる。」
簡単に言うと、「自分の強みにフォーカスする。自分の弱みは忘れてしまう。」ということかと思う。
人生を自分がワクワクすることに費やす。
そのほうが楽しく、成果も出る。
すべてが順調に進んでいく。どんどん個性を伸ばす教育が重要で、日々やりたいことを思いっきりやる。
この単純なことが、できてないのが世界のようである。
今日から実践しよう。
感謝!
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by 三小田 修 2009年12月13日 09:33
自分の強みをみつけることは大事ですね。
見つけ方は簡単なようで、難しいようで、みつけにくい部分もありますが、意外と身近なところにあるのかもしれませんね。
見つけ方は簡単なようで、難しいようで、みつけにくい部分もありますが、意外と身近なところにあるのかもしれませんね。
2. Posted by kevinkomo 2009年12月14日 15:23

ありがとうございます。
そうですね。意識することからだと思います。
感謝!