2010年11月28日
同志社大学 高分子化学研究室の同窓会
11月14日 母校の同志社大学 工学部 高分子化学研究室の総会、同窓会に出席した。
京都 今出川の 同志社大学 寒梅館の最上階レストランでの開催である。
お世話になった 同志社大学 名誉教授の 丹羽 政三 先生が昨年の同窓会ご出席の後 お亡くなりになった追悼の会もかねた同窓会であった。
丹羽先生にはたいへんお世話になった。 悩んでいた私に 人生哲学の貴重なポイントをご指導いただいた。
今の私があるのは、多くの先生、先輩、方のおかげであるが、その1人が丹羽政三先生である。
ここ数年は、毎年同窓会に、皆勤賞で参加できていることを嬉しく思う。
多くの先輩、後輩40、50名と年1回顔を合わせるのが、楽しみになってきた今日この頃である。
体育会漕艇部時代によく歌った 同志社 カレッジソングを最後に全員で合唱して終わるのが恒例になっている。
毎年そのカレッジソングの音頭をとらせていただいている。
天国の丹羽先生も一緒に歌っていただいたことであろう。
感謝!
京都 今出川の 同志社大学 寒梅館の最上階レストランでの開催である。
お世話になった 同志社大学 名誉教授の 丹羽 政三 先生が昨年の同窓会ご出席の後 お亡くなりになった追悼の会もかねた同窓会であった。
丹羽先生にはたいへんお世話になった。 悩んでいた私に 人生哲学の貴重なポイントをご指導いただいた。
今の私があるのは、多くの先生、先輩、方のおかげであるが、その1人が丹羽政三先生である。
ここ数年は、毎年同窓会に、皆勤賞で参加できていることを嬉しく思う。
多くの先輩、後輩40、50名と年1回顔を合わせるのが、楽しみになってきた今日この頃である。
体育会漕艇部時代によく歌った 同志社 カレッジソングを最後に全員で合唱して終わるのが恒例になっている。
毎年そのカレッジソングの音頭をとらせていただいている。
天国の丹羽先生も一緒に歌っていただいたことであろう。
感謝!