2011年04月14日
Nice to have と Need to have !
P&G時代に学んだことがある。
それは目標設定をするときに、またタイムマネジメントする際に必要になるポイントである。
それは その物事が、Nice to have か Need to have かを常に考えるという習慣である。
Nice to have は、特に必要ではないけれど、あればいいな〜、というレベルのもの
Need to have は、それがないと生活していけない、または仕事上それをしないと支障がでる、というレベルのものである。
簡単に言うとNiceは、贅沢品、 Needは必要品ということである。
人生のまたは、仕事の優先順位をつける際に、今からやろうとしていることはNice to have と Need to have のどちらであるかを考える習慣をつけるということである。
そしてNeed to have の仕事から手をつけることである。
この当たり前のことが、できていないことが多い。
1例をだそう。先日の東京都知事の石原さんの「自動販売機、パチンコは、必要ない」との発言。
これは当然である。
震災復興にオールジャパンで取り組む、東北の被災地の皆さんのためにできることをする。まずは節電。という状況において、自動販売機とパチンコが莫大なる電力を消費する。
この時期「Nice to have を自粛せよ!」との発言である。
この事を起こす、優先順位をつける。多少の痛みはともなってもヴィジョンに向かって進んでいく。これがリーダーシップである。
現政権の民主党には、どうもそのリーダーシップをとられる方がいらっしゃらないようである。業界団体に気をつかい優先順位をつけられない、方向性を出すことができないようである。
リーダーシップとは、
1)ヴィジョンを示す
2)参加者を鼓舞して火をつける
3)実行し結果を出す
石原都知事には、リーダーシップを非常に感じるが、政府、政治家諸氏には、リーダーシップを感じないのは、私だけであろうか?
ところで、4月21日リーダーシップ研修を実施します。オープン参加です。
特別参加費のご案内
通常一般の方は、参加費 15750円ですが、会員価格の13650円で受講できます。紹介者の欄に 小森康充(講師) と記入ください。
詳細、お申し込みページ(主催:SMBCコンサルティング)
http://www.smbc-consulting.co.jp/company/seminar/teigaku/tokyo/month/201104/seminar_20111159-01.html
感謝!
それは目標設定をするときに、またタイムマネジメントする際に必要になるポイントである。
それは その物事が、Nice to have か Need to have かを常に考えるという習慣である。
Nice to have は、特に必要ではないけれど、あればいいな〜、というレベルのもの
Need to have は、それがないと生活していけない、または仕事上それをしないと支障がでる、というレベルのものである。
簡単に言うとNiceは、贅沢品、 Needは必要品ということである。
人生のまたは、仕事の優先順位をつける際に、今からやろうとしていることはNice to have と Need to have のどちらであるかを考える習慣をつけるということである。
そしてNeed to have の仕事から手をつけることである。
この当たり前のことが、できていないことが多い。
1例をだそう。先日の東京都知事の石原さんの「自動販売機、パチンコは、必要ない」との発言。
これは当然である。
震災復興にオールジャパンで取り組む、東北の被災地の皆さんのためにできることをする。まずは節電。という状況において、自動販売機とパチンコが莫大なる電力を消費する。
この時期「Nice to have を自粛せよ!」との発言である。
この事を起こす、優先順位をつける。多少の痛みはともなってもヴィジョンに向かって進んでいく。これがリーダーシップである。
現政権の民主党には、どうもそのリーダーシップをとられる方がいらっしゃらないようである。業界団体に気をつかい優先順位をつけられない、方向性を出すことができないようである。
リーダーシップとは、
1)ヴィジョンを示す
2)参加者を鼓舞して火をつける
3)実行し結果を出す
石原都知事には、リーダーシップを非常に感じるが、政府、政治家諸氏には、リーダーシップを感じないのは、私だけであろうか?
ところで、4月21日リーダーシップ研修を実施します。オープン参加です。
特別参加費のご案内
通常一般の方は、参加費 15750円ですが、会員価格の13650円で受講できます。紹介者の欄に 小森康充(講師) と記入ください。
詳細、お申し込みページ(主催:SMBCコンサルティング)
http://www.smbc-consulting.co.jp/company/seminar/teigaku/tokyo/month/201104/seminar_20111159-01.html
感謝!