2014年01月02日
サーバントリーダーシップの1つのポイント。人を動かすには明確なルールを活用すること。

サーバントリーダーシップのポイントの1つに「人を動かすにはルールを活用すること。」というのがあります。
正当性という言葉で書籍「リーダー3年目からの教科書」に紹介させていただいた。
これは明確なルールを作成することで、組織を動かしていくことである。
例えば、ファミリーのキャンプの話を紹介する。
ある家族が初めてキャンプ場に遊びに行った。お父さんと2人の小学生の男の子達である。車でキャンプ場に着くと2人の男の子は、広い緑の中を喜んで走り回り、テントを立てようとしない。
お父さんが「テントを立てるのを手伝いなさい。」と叫んでも、2人の子供達は走り回ってテントの作成を手伝おうとしない。
仕方がないので、お父さんは1人で汗だくになってテントを作成した。疲れはてたお父さんは、2度とキャンプには来たくないと思った。
すると別の車がキャンプ場に入ってきた。車から同じ家族構成のお父さんと小学生の2人の男の子が降りてきた。
先ほどの疲れはてたお父さんは、「今来たお父さんも汗だくになって、1人でテントを作るのだろう」と思った。
ところが今度の家族の男の子達は、車から降りるやテキパキとテントの作成を始めた。お父さんは黙って子供達がテントを作成するのを見ているだけだ。瞬く間にテントが完成した。
テントを作成したあと、2人の男の子は広場に遊びに行った。
汗だくのお父さんは、今来たお父さんに質問をした。
「すみません。1つ教えてもらっていいですか? 何故あなたの息子さんは、テントを率先して作成されるのでしょう。私の息子達は、広場を走り回って、私がテントの作成を指示してもやってくれません。しかたなく父親の私が1人でテントを作成しました。」
後から来たお父さんは笑顔で答えました。
「簡単ですよ。我が家にはキャンプのルールがあるんです。キャンプ場についたら、まず先にテントを作成すること。
テントができるまでは、遊んではいけない、というルールです。息子達は、早く遊びたいから真っ先にテントを作成するんです。」
これが正当性というスキルである。
明確なルールを作成することで人を動かすこと。
会社、チーム、家族、友人関係、すべて明確なルールを作成しそれを実行することで、組織は統率がとれる。
あなたのチームには明確なルールの活用ができていますか?
リーダーのあなたの思いどうりに部下が動いてくれないとしたら、どのようなルールをチームで作成すればいいのでしょう?
「明確なルールを作成することで、組織を動かしていくこと」
参考にしてください。