2021年04月13日

「プレゼンのポイントは3つにまとめる」。説得力を増す効果的プレゼンテーションのために。

プレゼンのポイントは3つにまとめる。説得力を増す効果的プレゼンテーションのために。

研修で「プレゼンのポイントは3つにまとめる」と紹介している。
その3つの理由を説明しよう。

1)聞き手のモティベーションがアップする。
「今から3つの戦略について説明します」というと聞き手は「3つなら聞いてもいいか」と思うことが多い。しかし「今から18の話をします」というとその場で聞く気をなくしてしまう。

2)人がメモを取らずに新しいことを覚えられるのは3つまで
プレゼンの後、聞き手があなたの話をいくつ覚えているだろうか?
人が1度に新しいことを覚えられるのは3つまでと言われている。一度に10のことを話して1つも覚えてもらえないよりも3つに絞ってその3つを覚えてもらったほうがいいだろう。

3)3つに絞ると話し手が話しやすい
私は研修講師をしているが18の話をしようとなるとメモを見ないと覚えられない。しかし3つであればメモを見なくても覚えて自分の言葉で話すことができる。そのことで説得力が増すのである。


20181011_0210

研修でよくでる質問は「話さないといけないことが6個あるときはどうするのですか?」

良い質問ですね。アドバイスは3つ。

1)優先順位をつけて上位3つを話す
「話し手が6個必要と思っているが本当にそうだろうか?」優先順位をつけて重要な3つを今日話して優先順位の低い3つは削除すると良いだろう。また次回の会議で話さなかった3つを紹介し日を分けて2回で6つ紹介する方法もある。

KIMG2931

2)6つのポイントを3つにまとめる
その6つの内容をグループ化すると1,2はコミュニケーションの問題だ、3,4はタイムマネジメントの問題、5,6はオンライン化の内容、というように6つをグループ化して3つにまとめる。

3)パワポ資料は3つに絞って、プレゼンで残りの3つをサポートする
資料はシンプルに3つのポイントで作成する。そしてプレゼンの口頭で残りの3つの話をする。

以上プレゼンの「ポイントは3つにまとめる」今日から実践してほしい。




小森コンサルティングオフィス at 18:10コメント(0)プレゼンテーション | 成功  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
小森康充
営業トレーナー:小森康充

小森 康充
(こもり やすみつ)

小森コンサルティングオフィス代表
人材育成トレーナー

高い営業能力と顧客コミュニケーション能力により常にハイレベルな売上目標を達成。

世界的エクセレントカンパニーにおいて、アジアパシフィック最優秀マネージャー等数々の表彰を受ける。

後に世界No.1サクセスコーチであるアンソニー・ロビンズのコーチングスキルを習得。

卓越した営業スキルに世界No.1のコーチングスキルをミックス。独自のスキルを確立。

小森コンサルティングオフィスオフィシャルサイト

カテゴリー
月別アーカイブ
Feed
RSS
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ