2009年02月09日
アイセック大阪大学委員会
2月8日アイセック大阪大学委員会のStake Holders Meeting2009が大阪市中ノ島公会堂で実施された。
アイセックとは、特定非営利活動法人アイセックジャパンの略で、海外インターシップ事業を通じて、〜人類の可能性が最大限発揮されている平和社会の実現〜という理想に貢献することを目的にしている。
http://www.aiesec.jp/
世界最大の学生NPOであり、世界100の国の800を超える大学に委員会を持っている。
約18,000名の学生が活動する世界最大の学生組織である。
2008年度に、ご縁あって私は2度大阪大学アイセックのイベントに講師として参加させていただいた。
「リーダーシップ講演」「Action:自信を持ってチャレンジしよう!社会問題をなんとかしよう」という2つの講演であった。
そのご縁で今回のミーティングに招待いただいた。
日ごろは、考えない国際社会でのお話が聴けてたいへん勉強になった。
このミーティングは、年1回開催の大阪大学アイセックとコラボレーションしている企業とのコミュニケーションの場である。
内容は、
1)基調講演 「いま求められるNPO活動とは」
大阪大学大学院国際公共政策研究科教授 山内直人先生
2)アイセック大阪大学委員会活動報告
インターン受入事業報告:寺崎電気産業株式会社
3)パートナー講演
システックインターナショナル株式会社
代表取締役 瀧野博文様
その後懇親会というスケジュールであった。
懇親会では、ビールを飲みながら、学生の皆さんの若いフレッシュな可能性とエネルギーに触れることにより、エネルギーをいただいた気分である。
アイセックのすばらしい活動に感謝である。
アイセックとは、特定非営利活動法人アイセックジャパンの略で、海外インターシップ事業を通じて、〜人類の可能性が最大限発揮されている平和社会の実現〜という理想に貢献することを目的にしている。
http://www.aiesec.jp/
世界最大の学生NPOであり、世界100の国の800を超える大学に委員会を持っている。
約18,000名の学生が活動する世界最大の学生組織である。
2008年度に、ご縁あって私は2度大阪大学アイセックのイベントに講師として参加させていただいた。
「リーダーシップ講演」「Action:自信を持ってチャレンジしよう!社会問題をなんとかしよう」という2つの講演であった。
そのご縁で今回のミーティングに招待いただいた。
日ごろは、考えない国際社会でのお話が聴けてたいへん勉強になった。
このミーティングは、年1回開催の大阪大学アイセックとコラボレーションしている企業とのコミュニケーションの場である。
内容は、
1)基調講演 「いま求められるNPO活動とは」
大阪大学大学院国際公共政策研究科教授 山内直人先生
2)アイセック大阪大学委員会活動報告
インターン受入事業報告:寺崎電気産業株式会社
3)パートナー講演
システックインターナショナル株式会社
代表取締役 瀧野博文様
その後懇親会というスケジュールであった。
懇親会では、ビールを飲みながら、学生の皆さんの若いフレッシュな可能性とエネルギーに触れることにより、エネルギーをいただいた気分である。
アイセックのすばらしい活動に感謝である。