PHP研究所
2014年02月21日
「今は苦しくても、きっとうまくいく」横山信治著(PHP研究所)、楽しんで仕事を、おすすめ書籍の紹介!

「今は苦しくても、きっとうまくいく」横山信治著(PHP研究所)
~楽しんで仕事を~ を読んでいる。
たいへん面白い。
おすすめ書籍の紹介です。
著者の横山信治さんは、私の友人ですがプロフィールを紹介します。
SMIモーゲージ(株)取締役執行役員常務。1982年、日本信販(現三菱UFJニコス)入社、営業成績全国最下位からNo1営業マンへ。ソフトバンクファイナンスに転職後、SBIモーゲージ(株)設立に参加。
当初4人でスタートした会社を、従業員260名、店舗数191の上場会社へ成長させる。
幼少の頃(10歳)六代目笑福亭松鶴に弟子入り。上方落語協会最年少落語家として、テレビ、劇場に多数出演。一門には、仁鶴、鶴光、鶴瓶、明石家さんま等がいる。
著書に「仕事に幸せを感じる働き方」(あさ出版)、「入社1年目から使える評価される技術」「リーダーの基本」(以上かんき出版)その他がある。
この本は、著者の横山さんの「たとえ今は苦しくても、大丈夫です。きっとうまくいきますから。この世の中は結局うまくいくようにできています。」という「はじめに」のメッセージに表されています。
ビジネスマンは、日々忙しく、仕事上のうまくいかないことで落ち込んだり、思い悩んだりすることもあるでしょう。
私もそうでした。
横山さんは、その気持ちをわかった上で、この本で、わかりやすく44のエッセンスを紹介されています。
章立ては、
第一章:人生が大きく変わる考え方
第二章:熱意を抱き続ける
第三章:その境遇は、あなたを変えるチャンスでは
第四章:どんな場所でも人は幸福になれる
第五章:結局、その場でがんばった者勝ち
第六章:おかげさま。ありがとう。
第七章:強運はがんばった人の証
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
私が印象に残ったエッセンスは、
1:幸せは「自分の外」にあるのではありません。
幸せは「自分の中」にあります。
2:幸せは「未来」にあるのではありません。
幸せは「今、ここ」にあります。
3:「他人」と競争するのではなく、「過去の自分」と競争するのです。
4:熱意は人を動かす。
「規則だから認められない」という教育委員会を熱意で説得されたお母さんのお話
5:自分の意見を持った上で、相手の意見も尊重する。「妥協」と「協調」の違い。
6:すべての出来事は、天の采配。
7:幸せは、何か良いことが訪れるからではなく、今現在を幸せな気持ちで過ごすことで生まれる。
8:「これもいっとき」
9:「許し」それは最高のコミュニケーション
10:幸運は人が運んでくる。運命の相手は、待っていないで探しに行こう
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「今は苦しくても、きっとうまくいく」横山信治著(PHP研究所)
~楽しんで仕事を~
多くのビジネスマンに読んでいただきたい おすすめの書籍です。
2011年12月05日
「客家(はっか) 大富豪の教え」 甘粕正著 PHP研究所(お奨め書籍)

客家大富豪の教え
クチコミを見る
「客家(はっか) 大富豪の教え」 甘粕正著 PHP研究所 を読んでいる。
この本は、世界を舞台にビジネスで成功し、人間関係を良好にして幸せを実現するポイントが紹介されている。
ストーリー性のあるたいへん面白い内容である。著者の甘粕氏は、私と同じ同志社大学の出身である。
私のチェックポイントは、
1)「頑張っている人間を必ず誰かが見ているのだ。他人に親切にしても、その人から何か帰ってくることはまずない。しかし、その人の友人やそれを見ている人が必ずいて、その人間から運を与えられる」
2)「あなたの周りで起こることは、本来自分が操ることができるものばかりだ。すべては自分の責任である。他人を責めても何も生まれない。」
3)「1人で廟に入るな。2人で井戸を見るな。」
4)「先祖を敬う。」
家族を大事にしない人間をわれわれは相手にしないし、家族を大事にしない人間が成功することもない。
5)「3という数字には、人間を信じさせる魔力がある。」
人を信じさせるには、3度同じ情報を流せばいい。例えば、「みんながそう言っている。」という場合のみんなとは、何人のことだろう。「テレビでA氏が、新聞でB氏が、インターネットでC氏が、同じことを言えば、世間の大多数の人は、それが世の中の一般的な意見、あるいは真実だと感じるのだ。」
6)たった100万円を複利で毎年30%の利益で増やしていくと45年後には、1341億円になる。
7)相手の話をよく聞くことは、相手を操る第一歩である。
8)「ありがとう」は必ず声に出して言う。
以上 すばらしい書籍に感謝である。