2009年04月12日
スベらない商談力記念講演会を実施(四谷)
4月11日夜 四谷のスター会議室で「スベらない商談力」の第2回記念講演会を実施した。
あっちっち(飯塚)さんが、音頭をとってくれ実施してくれている。
24名の方に参加いただき、講義+テーブルディスカッションで盛り上がっていただいた。
名刺交換会から始まり、2時間の講演。
アイスブレイキングでアンソニーロビンスの「感情のマネジメント」を紹介した。
1)フィジオロジー(体の動き)、2)フォーカス(何に集中するか)、3)ランゲージ(言葉)、この3つを変えると感情が変わる。
よって自信のない状態を自信のある状態に変えられる。
これを実際に体を動かしワークで実践いただいた。
その後、「心の窓」の信頼関係のポイントのうち、
1)「正直、誠実な態度で接する」
これは年齢、身分、役職を問わず、すべての方に対して正直、誠実に接することの重要性を説明した。
2)「コンタクト回数」
会う回数が「心の窓」相手から見た新密度に重要な意味があることを説明。
私の実践例もまじえて説明した。
テーブルディスカッションで、実際の現場の状況とアクションプランをディスカッションいただき、発表もしていただいた。
トレーニングは、繰り返しが重要である。
1)知識⇒技術(スキル)⇒習慣化(ハビット)まで落とし込んで、はじめてトレーニングといえる。
今日学んだ知識を、活用いただき技術(スキル)の向上を実践し、最終的には、「いつでもどこでもできている」という習慣化のレベルまで落とし込んでいただきたい。
そこまでできて、継続的に売り上げアップ、契約率のアップに結びついていく。
その後、懇親会で、参加者同士の親睦を深めていただいた。
サイン会も実施させていただき、「スベらない商談力」をテキストにした講演会が楽しく、継続できることに感謝である。
次回は5月に実施予定です。月1回のペースでやっていきます。
感謝!
スベらない商談力
クチコミを見る
あっちっち(飯塚)さんが、音頭をとってくれ実施してくれている。
24名の方に参加いただき、講義+テーブルディスカッションで盛り上がっていただいた。
名刺交換会から始まり、2時間の講演。
アイスブレイキングでアンソニーロビンスの「感情のマネジメント」を紹介した。
1)フィジオロジー(体の動き)、2)フォーカス(何に集中するか)、3)ランゲージ(言葉)、この3つを変えると感情が変わる。
よって自信のない状態を自信のある状態に変えられる。
これを実際に体を動かしワークで実践いただいた。
その後、「心の窓」の信頼関係のポイントのうち、
1)「正直、誠実な態度で接する」
これは年齢、身分、役職を問わず、すべての方に対して正直、誠実に接することの重要性を説明した。
2)「コンタクト回数」
会う回数が「心の窓」相手から見た新密度に重要な意味があることを説明。
私の実践例もまじえて説明した。
テーブルディスカッションで、実際の現場の状況とアクションプランをディスカッションいただき、発表もしていただいた。
トレーニングは、繰り返しが重要である。
1)知識⇒技術(スキル)⇒習慣化(ハビット)まで落とし込んで、はじめてトレーニングといえる。
今日学んだ知識を、活用いただき技術(スキル)の向上を実践し、最終的には、「いつでもどこでもできている」という習慣化のレベルまで落とし込んでいただきたい。
そこまでできて、継続的に売り上げアップ、契約率のアップに結びついていく。
その後、懇親会で、参加者同士の親睦を深めていただいた。
サイン会も実施させていただき、「スベらない商談力」をテキストにした講演会が楽しく、継続できることに感謝である。
次回は5月に実施予定です。月1回のペースでやっていきます。
感謝!
スベらない商談力
クチコミを見る