2009年11月23日
NTTdocomo様にて講演会
11月19日 仙台国際ホテルにて実施されたNTTdocomo東北支社様の「ドコモショップスタッフ応対コンテスト」東北大会の講師をさせていただいた。
講演テーマは、「スベらない商談力」
〜心の窓を開き、信頼関係を構築する手法〜
内容は、
1)コミュニケーションの原則
言葉は、それを発する人に最も強く作用する
最後のかっこいい言葉は相手にあげる
人は自分の話をよく聞いてくれ、自分を理解してくれた人に心の窓を開く
そしてその次に、その人の話を聞く心の準備ができる
2)相手の心の窓を開く6つの応答
誘導、沈黙、繰り返し、心地よい質問、立ち入った質問、解釈
沈黙は、ロールプレイを実践してもらった。特にアイコンタクトの重要性をポイントに紹介させていただいた
3)信頼関係構築の4つのポイント
正直、誠実に接する。
相手の話を良く聴く
コンタクト回数を多くかさねる
相手を宝物と思う
以上の講演をさせていただいた。 参加者の皆様に少しでも参考になれば幸いである。
以上300名ほどのドコモショップの関係者が参加され、日ごろの応対スキルを競い合うコンテストであった
たいへんレベルが高く、このような店員さんに応対していただきたいと思った。
すばらしいコンテストに感謝である。
講演テーマは、「スベらない商談力」
〜心の窓を開き、信頼関係を構築する手法〜
内容は、
1)コミュニケーションの原則
言葉は、それを発する人に最も強く作用する
最後のかっこいい言葉は相手にあげる
人は自分の話をよく聞いてくれ、自分を理解してくれた人に心の窓を開く
そしてその次に、その人の話を聞く心の準備ができる
2)相手の心の窓を開く6つの応答
誘導、沈黙、繰り返し、心地よい質問、立ち入った質問、解釈
沈黙は、ロールプレイを実践してもらった。特にアイコンタクトの重要性をポイントに紹介させていただいた
3)信頼関係構築の4つのポイント
正直、誠実に接する。
相手の話を良く聴く
コンタクト回数を多くかさねる
相手を宝物と思う
以上の講演をさせていただいた。 参加者の皆様に少しでも参考になれば幸いである。
以上300名ほどのドコモショップの関係者が参加され、日ごろの応対スキルを競い合うコンテストであった
たいへんレベルが高く、このような店員さんに応対していただきたいと思った。
すばらしいコンテストに感謝である。