2010年05月24日
東京都水道局にて「効果的なOJTの進め方」研修実施!
5月24日 東京都水道局にて「効果的なOJTの進め方」研修を実施した。
5,6月にて、係長級の幹部職員400名に対して集中実施する研修の1日である。
パートナーのチームCANの斧出吉隆講師と手分けして実施している。
「ストーリーマップ」を用いて参加型で実施できて好評である。
「OJT部下育成研修のストーリーマップ」
内容は、
1)OJTの重要性、OJTとOffJTの違いをワークショップで理解
2)人材育成の2つのポイント
3)トレーニングの3つのポイント(知識→スキル→習慣化)
4)効果的なOJTのサイクル(説明→見本→やらせる→話し合い)
5)信頼関係を構築する4つのポイント
6)部下のモティベーションを上げる6つのポイント
7)相手に良い影響力を発揮する4つのポイント
8)OJT計画シートの記入方法
以上の内容を講義に加えワークショップを多く取り入れ参加型で楽しく実施した。
「OJTのストーリーマップ」(研修内容を1枚の絵で表した画期的な研修手法)
「ストーリーマップ」とは、覚えやすく、楽しくヴィジュアルで見れるのでフォローアップもスムーズにできるという従来の研修効果を大きく上回る手法である。
本日参加いただいた幹部の皆さんが部下との信頼関係を構築し、効果的なOJTを実施されることを期待している。
感謝!
東京都水道局
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/
5,6月にて、係長級の幹部職員400名に対して集中実施する研修の1日である。
パートナーのチームCANの斧出吉隆講師と手分けして実施している。
「ストーリーマップ」を用いて参加型で実施できて好評である。
「OJT部下育成研修のストーリーマップ」
内容は、
1)OJTの重要性、OJTとOffJTの違いをワークショップで理解
2)人材育成の2つのポイント
3)トレーニングの3つのポイント(知識→スキル→習慣化)
4)効果的なOJTのサイクル(説明→見本→やらせる→話し合い)
5)信頼関係を構築する4つのポイント
6)部下のモティベーションを上げる6つのポイント
7)相手に良い影響力を発揮する4つのポイント
8)OJT計画シートの記入方法
以上の内容を講義に加えワークショップを多く取り入れ参加型で楽しく実施した。
「OJTのストーリーマップ」(研修内容を1枚の絵で表した画期的な研修手法)
「ストーリーマップ」とは、覚えやすく、楽しくヴィジュアルで見れるのでフォローアップもスムーズにできるという従来の研修効果を大きく上回る手法である。
本日参加いただいた幹部の皆さんが部下との信頼関係を構築し、効果的なOJTを実施されることを期待している。
感謝!
東京都水道局
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/