2013年04月26日
コミュニケーションで最も重要なことは、「相手の話を聴く」ことである。傾聴の3つのポイントとは?

コミュニケーションで最も重要かつ難しいことは、「相手の話をよく聴く」ことです。
ほとんどの方は、これができてないように思います。では相手の話をよく聴くには、どのようなポイントを注意すればよいのでしょう?
今日は積極的傾聴の3つのポイントを紹介します
傾聴のスキルの3つのポイント
1)あなたが相手の話を聞きたいという態度をとること
まず話し手である相手が自由に話せる雰囲気を作ることが大事です。
そして興味を持って相手の話を聴くこと
相手の意見を理解すること、反対することにポイントをおかないことが重要です。
特に議論する、批判するという手法は、あまり効果的なコミュニケーションではありません。何故なら相手が防御的になり相手の心の窓が閉じることが多いからです。
2)事実と感情の両方を聴くこと
コミュニケーションとは、相手が何を話そうとしているかを聴くわけですが、同時に相手の感情の変化も理解することです。
そのためには、アイコンタクトでしっかりと相手の顔、ジェスチャーを観察することです。言葉以外のサインを人はジェスチャーで示しているものです。
また効果的なタイミングをわきまえた質問は重要です。質問は私は相手の話をしっかり聞いてますよ。というサインになります。
相手を褒める心地よい質問をしっかりと使いましょう。
3)共感して聴くこと
相手の立場になって相手の気持ちに共感することは重要です。コミュニケーションとは、立場が変わると意見が変わることがよくあります。
何故相手がそう言うのか? は相手の立場になればよく理解できる場合があります。
相手の話の内容に加え、相手の気持ち、感情にも共感してあげましょう。そのことでお互いの心の窓が開き、楽しいコミュニケーションになります。
傾聴のスキルの3つのポイント、参考にしてください。
小森康充