2013年12月09日
同志社大学工学部高分子化学研究室の同窓会に参加しました。
12月8日(日)同志社大学工学部高分子化学研究室の同窓会に参加してきました。
今回は京都ではなく、ホテルニューオータニ大阪で行われました。
例年より多い47名のOBOGの方々のご参加があり盛況でした。
砂田さんの司会で始まった会は、お亡くなりになられた方の黙祷、OB会長の御挨拶、東教授の乾杯ではじまりました。
歓談のあと、会計報告、そして私の新刊書籍「リーダー3年目の教科書」の発売を報告させていただきました。
その後歓談のあと、同志社カレッジソングと同志社チアーを全員が輪になって合唱したのち、副会長の締めの挨拶でお開きとなりました。
私はこの同志社同窓会は、10年ん以上皆勤賞で参加させていただいてます。
この会に参加するともうすぐ年末であると感じます。
1年がすぎることの早さを、強く感じる今日この頃です。
同志社大学工学部高分子化学同窓会のますますの発展を祈っています。
小森康充
今回は京都ではなく、ホテルニューオータニ大阪で行われました。
例年より多い47名のOBOGの方々のご参加があり盛況でした。
砂田さんの司会で始まった会は、お亡くなりになられた方の黙祷、OB会長の御挨拶、東教授の乾杯ではじまりました。
歓談のあと、会計報告、そして私の新刊書籍「リーダー3年目の教科書」の発売を報告させていただきました。
その後歓談のあと、同志社カレッジソングと同志社チアーを全員が輪になって合唱したのち、副会長の締めの挨拶でお開きとなりました。
私はこの同志社同窓会は、10年ん以上皆勤賞で参加させていただいてます。
この会に参加するともうすぐ年末であると感じます。
1年がすぎることの早さを、強く感じる今日この頃です。
同志社大学工学部高分子化学同窓会のますますの発展を祈っています。
小森康充