2014年01月24日

感情のマネジメント。感情は一瞬で変えられる。体の動き、頭の中、独り言を変えること。

42eff7e1.jpg
本日は、クライアントの労働組合でリーダーシップ講演会を実施しました。

約60名の参加者にチームを引っ張るリーダーシップスキルを紹介しました。

新刊書籍「リーダー3年目からの教科書」(かんき出版)をテキストに、理論とワークショップを織り混ぜながら、実践的に楽しく実施しました。

参加者の積極的受講態度のおかげで、質問も多く出て、効果的な講演会にできたことに感謝です。

その内容の1つに、「感情のマネジメント」がありました。

これは、感情は一瞬で変えられる。
という世界No1サクセスコーチと言われるアンソニーロビンズから教えてもらったスキルです。

体の動き、頭の中、独り言を変えること。そうすれば「やる気」がアップする。

1:「体の動き」

姿勢、歩き方、顔の表情、声のトーン、身ぶり手振り等

これをアグレッシブでスピーディに動かすと感情がアップしてきます。

逆に元気なさそうにネガティブにすると、感情が落ち込んできます。

2:「頭の中」

これは成功のイメージ、失敗のイメージ、どちらを持っていますか?
ということです。

人は無意識のうちに何となくイメージを持つものです。
例えば、今から会議をします。どんな会議になるでしょう?

ある人は「さあ、今日の会議は、楽しくなるぞ。新しい提案を発表しよう。質問も用意して積極的に手をあげよう」
と楽しい積極的な会議のイメージを映画を見るようにイメージします。

またある人は「今から会議だ。いやだなあ。どうせまた怒られるんだろうな。出たくないな。」というネガティブな、イメージを想像します。

この会議が始まる前のイメージをどう持つか? で感情は変わります。

3「独り言」

人は、無意識で独り言を心の中でつぶやいます。

朝起きて、窓を開けて雨が降ってました。
あなたは何をつぶやきますか?
ある方は、「今日は雨だ。いやだなあ。
傘をささないといけない。会社行きたくないな。」と言う方がいます。

これはネガティブなつぶやきになりますね。

パソコンをやっていて、資料が完成したとき、「ヨシッ、できた!」とガッツポーズをするとやる気がアップしますね。

この独り言をアグレッシブにすることで感情が引き上がります。

まとめると、

「体の動き」「頭の中」「独り言」この3つをアグレッシブに変えることで、やる気は引き上がってきます。

感情のマネジメント、感情は一瞬で変えられる。今日から実践してみてください。

小森康充


小森コンサルティングオフィス at 23:53コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
小森康充
営業トレーナー:小森康充

小森 康充
(こもり やすみつ)

小森コンサルティングオフィス代表
人材育成トレーナー

高い営業能力と顧客コミュニケーション能力により常にハイレベルな売上目標を達成。

世界的エクセレントカンパニーにおいて、アジアパシフィック最優秀マネージャー等数々の表彰を受ける。

後に世界No.1サクセスコーチであるアンソニー・ロビンズのコーチングスキルを習得。

卓越した営業スキルに世界No.1のコーチングスキルをミックス。独自のスキルを確立。

小森コンサルティングオフィスオフィシャルサイト

カテゴリー
月別アーカイブ
Feed
RSS
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ