2014年03月11日
効果的な会議の準備の3つのポイントとは? 1:聴衆は誰か? 2:話の内容は? 3:話し方は?
ビジネスマンの皆さんへ
皆さんは日々、会社(得意先)の会議に参加される機会は多いのではないでしょうか?
また会議を主催されることもあるかと思います。
では、効果的な会議にするには、どのようなポイントがあるのでしょう?
会議の準備の3要素
1:聴衆を知ること
2:話の内容(時間、構成、器材等)を準備すること
3:どのような話し方をするか?を決定すること
ーーーーーーーーーーーーーーー
ポイントを説明します。
1:聴衆を知ること
これは聴衆の分析をすることです。
分析のタイミングは、会議の前、会議の最中の2つがあります。
聴衆は何を知っているのか?
話す内容に偏見はないか?
どうすればアピールできるか?
主催者が、これを知らなければ効果的な会議にはなりません。
会議の前に、聴衆の情報をできるだけ多く集めましょう。
そして会議が始まった後も、聴衆の情報を集めることができます。
聴衆の会議に対する反応、講師への質問、発言内容等
2:話の内容(時間、構成、器材等)
事前準備で会議のスケジュール(時間)はどうするか?
誰がスピーカーで何をどのように話すか?
またそのための器材は、何がベストか? (ホワイトボード、スクリーン、マイク、席の配置等)
以上を準備段階で決定することが大事です。
3:どのような話し方をするか?
当日のプレゼンの練習をします。
話すポイントを覚えることと、台本を読まないことが重要です。
聴衆の目を見て、自信を持って語りかけましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーー
会議の準備の3要素
1:聴衆を知ること
2:話の内容(時間、構成、器材等)を準備すること
3:どのような話し方をするか?を決定すること
実践してみてください。
小森康充