2014年08月27日
「消費者はボス」P&G営業本部で学んだこと
「消費者はボス」P&Gで学んだこと。
P&Gの営業本部に在籍していた時に学んだ言葉を紹介します。
それは、「消費者はボス」という言葉です。ボスは会社の上司ではなく、商品を購入いただくお客様なのです。
営業職にとっての得意先は卸店であり、小売店です。しかしここでいう消費者は、小売店でP&Gの商品を購入いただけるお客様のことをいいます。
すなわち、すべては、ボスである消費者に喜んでいただくためにあるということです。新製品の発売も、消費者キャンペーンをすることも、TVCMを流すことも、社会貢献活動も、同じです。
この軸があるとビジネス上の判断がブレにくくなります。
すべての会議での判断、バイヤーとの商談、営業活動、すべての目的は、消費者に喜んでいただくこと。
消費者に笑顔になってもらうこと。
これが「消費者はボス」ということです。
P&Gの営業本部に在籍していた時に学んだ言葉を紹介します。
それは、「消費者はボス」という言葉です。ボスは会社の上司ではなく、商品を購入いただくお客様なのです。
営業職にとっての得意先は卸店であり、小売店です。しかしここでいう消費者は、小売店でP&Gの商品を購入いただけるお客様のことをいいます。
すなわち、すべては、ボスである消費者に喜んでいただくためにあるということです。新製品の発売も、消費者キャンペーンをすることも、TVCMを流すことも、社会貢献活動も、同じです。
この軸があるとビジネス上の判断がブレにくくなります。
すべての会議での判断、バイヤーとの商談、営業活動、すべての目的は、消費者に喜んでいただくこと。
消費者に笑顔になってもらうこと。
これが「消費者はボス」ということです。