2015年07月28日
7月28日SMBCコンサルティング東京主催でオープン研修を実施しました。「管理職リーダーシップ入門」「職場の部下育成OJT]
7月28日SMBCコンサルティング東京主催でオープン研修を実施しました。
午前中が「管理職リーダーシップ入門」
スケジュールは、
1.リーダーシップはトレーニングできる
2.リーダーシップの3つのEとは
3.感情のマネジメント(感情は一瞬で変えられる)
4.小森流リーダーシップの5つのポイント
5.トップダウンリーダーとサーバントリーダーの違い
日本人が欧米人に比較してチャレンジしないといけないのは、このリーダーシップスキルではないかと思います。
どうしても「謙譲の美徳」の日本文化は、言いたいことを遠慮して言わない、周りの空気を読む、ということがあります。
それも良い部分はありますが、ビジネスでは、自分の意見をはっきりと言う。反対意見にしっかりと対処する。
このスキルが重要になります。
午後が「職場の部下育成OJT」
スケジュールは、
1.人材育成の2つのポイントは、
「部下のやる気を引き上げ、部下に仕事のスキルを教えること」
2.トレーニングの3つのポイントは、
知識→スキル→ハビット(習慣化)
3.効果的トレーニングの4つのサイクルとは?
「説明」→「見本」→「やらせる」→「話し合い」
4.部下のやる気をチェックする6つのポイント
5.影響力を発揮する4つのヒューマンスキルとは?
「正確性」「一貫性」「許容」「開放性」

ストーリーマップを使ってワークショップを多く取り入れ参加型で実践的、楽しく実施させていただきました。
参加いただいた若きビジネスリーダーの中からグローバルで活躍するグローバルリーダーが出てくることを期待したいと思います。
内容の詳細は、下記書籍「リーダー3年目からの教科書」(かんき出版)を参考にしてください。
午前中が「管理職リーダーシップ入門」
スケジュールは、
1.リーダーシップはトレーニングできる
2.リーダーシップの3つのEとは
3.感情のマネジメント(感情は一瞬で変えられる)
4.小森流リーダーシップの5つのポイント
5.トップダウンリーダーとサーバントリーダーの違い
日本人が欧米人に比較してチャレンジしないといけないのは、このリーダーシップスキルではないかと思います。
どうしても「謙譲の美徳」の日本文化は、言いたいことを遠慮して言わない、周りの空気を読む、ということがあります。
それも良い部分はありますが、ビジネスでは、自分の意見をはっきりと言う。反対意見にしっかりと対処する。
このスキルが重要になります。
午後が「職場の部下育成OJT」
スケジュールは、
1.人材育成の2つのポイントは、
「部下のやる気を引き上げ、部下に仕事のスキルを教えること」
2.トレーニングの3つのポイントは、
知識→スキル→ハビット(習慣化)
3.効果的トレーニングの4つのサイクルとは?
「説明」→「見本」→「やらせる」→「話し合い」
4.部下のやる気をチェックする6つのポイント
5.影響力を発揮する4つのヒューマンスキルとは?
「正確性」「一貫性」「許容」「開放性」

ストーリーマップを使ってワークショップを多く取り入れ参加型で実践的、楽しく実施させていただきました。
参加いただいた若きビジネスリーダーの中からグローバルで活躍するグローバルリーダーが出てくることを期待したいと思います。
内容の詳細は、下記書籍「リーダー3年目からの教科書」(かんき出版)を参考にしてください。