2016年07月13日
セルフレスキューとは?夏のシーズン、水辺の事故をなくすために。
これから海のシーズンですね。
今日は水辺の安全についての内容です。
私は、20代の社会人当日より、ライフセービングという水辺の安全指導のボランティアをやってました。
大阪ライフセービングクラブ代表、日本ライフセービング協会の理事もやりました。
2000年に大阪ライフセービングクラブのときにNHKのラジオで取材されたときの音声が出てきました。
「セルフレスキュー」という「自分の身の安全は自分で守る。」というのがライフセービングの鉄則です。
特に2重事故(溺れている人を助けに行って、その人までが溺れてしまう)は避けなければいけません。
その内容の音声です。8分ほどですので、お時間のあるときに聞いてください。
2000年NHKラジオの録画音声
http://youtu.be/6eKCs2Tigf0
楽しい夏を海、プールで過ごしていただくことを期待しています。
大阪ライフセービングクラブ
http://www.osaka-lifesaving.org/
今日は水辺の安全についての内容です。
私は、20代の社会人当日より、ライフセービングという水辺の安全指導のボランティアをやってました。
大阪ライフセービングクラブ代表、日本ライフセービング協会の理事もやりました。
2000年に大阪ライフセービングクラブのときにNHKのラジオで取材されたときの音声が出てきました。
「セルフレスキュー」という「自分の身の安全は自分で守る。」というのがライフセービングの鉄則です。
特に2重事故(溺れている人を助けに行って、その人までが溺れてしまう)は避けなければいけません。
その内容の音声です。8分ほどですので、お時間のあるときに聞いてください。
2000年NHKラジオの録画音声
http://youtu.be/6eKCs2Tigf0
楽しい夏を海、プールで過ごしていただくことを期待しています。
大阪ライフセービングクラブ
http://www.osaka-lifesaving.org/