2016年10月30日
熊本地震で義援金をさせていただいた熊本県立託麻西小学校からお礼の報告をいただきました。
熊本地震で義援金をさせていただいた熊本県立託麻西小学校からお礼の報告をいただきました。
10月2日には延期していた運動会を開催できたとのことで良かったです。

今回の義援金は大阪ライフセービングクラブの仲間の西村さんが本校卒業生で彼のお陰で直接援助させてもらいました。
義援金は地震で落下したテレビの購入に充てていただいたとのこと。
熊本の地方紙にも取り上げられています。

学校生活は元通りの姿を取り戻したのですが、体育館は破損したままで、子供たちの家も壊れたままのところが多数あるそうです。
義援金は東日本大震災の時は赤十字にしましたが、被災者のもとに届くのに時間がかかるとのことでした。
困っている被災者への援助はスピードが大事と思いましたので今回は熊本出身の西村さんに直接困っている被災者の方に必要なものを提供してくださいとお願いしました。
日本は地震大国でどこが被災地になるかわかりません。迅速なサポートは出身の方が学校、病院に直接義援金を渡す方法も有効だと思いました。

今回の熊本地震では、個人でいち早く被災地に行かれ小学校への迅速な義援金を手配いただいた大阪ライフセービングクラブの西村さんに感謝です。
熊本県立託麻西小学校のHP
http://www.kumamoto-kmm.ed.jp/school/e/takumanishies/
10月2日には延期していた運動会を開催できたとのことで良かったです。

今回の義援金は大阪ライフセービングクラブの仲間の西村さんが本校卒業生で彼のお陰で直接援助させてもらいました。
義援金は地震で落下したテレビの購入に充てていただいたとのこと。
熊本の地方紙にも取り上げられています。

学校生活は元通りの姿を取り戻したのですが、体育館は破損したままで、子供たちの家も壊れたままのところが多数あるそうです。
義援金は東日本大震災の時は赤十字にしましたが、被災者のもとに届くのに時間がかかるとのことでした。
困っている被災者への援助はスピードが大事と思いましたので今回は熊本出身の西村さんに直接困っている被災者の方に必要なものを提供してくださいとお願いしました。
日本は地震大国でどこが被災地になるかわかりません。迅速なサポートは出身の方が学校、病院に直接義援金を渡す方法も有効だと思いました。

今回の熊本地震では、個人でいち早く被災地に行かれ小学校への迅速な義援金を手配いただいた大阪ライフセービングクラブの西村さんに感謝です。
熊本県立託麻西小学校のHP
http://www.kumamoto-kmm.ed.jp/school/e/takumanishies/