2019年12月13日
「チームを動かすための管理職塾」第3回研修(大阪中小企業投資育成株式会社主催)を12月12日(昨日)開催しました。
「チームを動かすための管理職塾」第3回研修(大阪中小企業投資育成株式会社主催)を12月12日(昨日)開催しました。
28日のビジネスリーダーが参加。活発なワークショップでリーダーシップを学んでもらいました。
本研修は企業のリーダーである管理職に必要不可欠な「リーダーシップ」「部下育成OJT」「マネジメント」の3つのスキルを6回連続研修(6ケ月間)で学ぶものです。講義に加え実践事例発表、ワークショップを多く取り入れ参加型で結果に結び付く研修です。
テキスト書籍には「リーダー3年目からの教科書」(かんき出版)を使いストーリーマップ(研修内容を面白い1枚の漫画であらわしたもの)を見ながら楽しく学んでもらいます。
今回は「部下育成OJT」スキルの習得でトレーニングの3つのポイント(知識→スキル→習慣化)、習得の4段階、トレーニングの6原則、効果的トレーニングのサイクルを紹介しました。
実践例発表でもチームの雰囲気が明るくなった、部下の心の窓が開きコミュニケーションが改善された、等のベストプラクティスを多く紹介いただきました。
来年2020年1月研修でも素晴らしい実践例を聞かせていただくのが楽しみです。
大阪中小企業投資育成株式会社
https://www.sbic-wj.co.jp/seminar/
28日のビジネスリーダーが参加。活発なワークショップでリーダーシップを学んでもらいました。
本研修は企業のリーダーである管理職に必要不可欠な「リーダーシップ」「部下育成OJT」「マネジメント」の3つのスキルを6回連続研修(6ケ月間)で学ぶものです。講義に加え実践事例発表、ワークショップを多く取り入れ参加型で結果に結び付く研修です。
テキスト書籍には「リーダー3年目からの教科書」(かんき出版)を使いストーリーマップ(研修内容を面白い1枚の漫画であらわしたもの)を見ながら楽しく学んでもらいます。
今回は「部下育成OJT」スキルの習得でトレーニングの3つのポイント(知識→スキル→習慣化)、習得の4段階、トレーニングの6原則、効果的トレーニングのサイクルを紹介しました。
実践例発表でもチームの雰囲気が明るくなった、部下の心の窓が開きコミュニケーションが改善された、等のベストプラクティスを多く紹介いただきました。
来年2020年1月研修でも素晴らしい実践例を聞かせていただくのが楽しみです。
大阪中小企業投資育成株式会社
https://www.sbic-wj.co.jp/seminar/