2021年12月18日

文章は「です、ます」調と「だ、である」調を統一する

文章は語尾が「〜です、〜ます」調と「〜だ、〜である」調を統一することです。

皆さんが文章を書くとき(メール、手紙、パワポ等)の基本ポイントがあります。

それは、文章は〜です、〜します。という、丁寧な「です、ます調」と、〜である。〜だ、という断定的な「だ、である調」があります、どちらを使ってもいいのですが、統一したほうがいいです。

よくあるのは「だ、である調」で文章が続き1つの文章が「〜
に取り組んでいきます」と「です、ます調」なることです。ここは「〜に取り組むことだ」でいいと思います。

文章ははじめに「です、ます調」でいくか「だ、である調」でいくかを決めてそれで統一することがポイントです。

今日から実践してください。

IMG_20201212_224721_238





小森コンサルティングオフィス at 22:49コメント(0)トレーニングスキル   このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
小森康充
営業トレーナー:小森康充

小森 康充
(こもり やすみつ)

小森コンサルティングオフィス代表
人材育成トレーナー

高い営業能力と顧客コミュニケーション能力により常にハイレベルな売上目標を達成。

世界的エクセレントカンパニーにおいて、アジアパシフィック最優秀マネージャー等数々の表彰を受ける。

後に世界No.1サクセスコーチであるアンソニー・ロビンズのコーチングスキルを習得。

卓越した営業スキルに世界No.1のコーチングスキルをミックス。独自のスキルを確立。

小森コンサルティングオフィスオフィシャルサイト

カテゴリー
月別アーカイブ
Feed
RSS
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ