2009年11月
2009年11月30日
学生セミナー開催!
11月29日 チームCANの「21世紀グローバルタレント育成プロジェクト」の一環の学生セミナーを実施した。
講師は、(株)ヒューマンエッジの代表取締役社長 斧出吉隆氏である。
チームCANとは、グローバルで通用する日本人の育成のために研修、講演会を中心に企画しているチームであり、斧出講師、(株)ワイドブックの廣本寿夫講師と私、小森康充の3名がコラボレーションしている。
社会人はもちろん、学生の時から将来有望な人材を育てるため、講演会を実施している
斧出講師の話のポイントの1つは、グローバルで通用するスキルとは、基本になるものは、TCLである。
T Thinking(論理的思考力、データの分析力)
C Communication(相手の話を良く聴き、相手を理解できる能力)
L Leadership(チームメンバーにヴィジョンを示し、回りの人に影響力を与えられる能力)
このTCLを鍛えることが重要である。就職の面接試験でもこのポイントで評価する会社が多いようである
多くの学生がグローバルで通用するスキルを身につけていただければ、幸いである。
以下は、次回のセミナー案内です
感謝!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今回の学生就職活動セミナーの目的は、
■志望業界、所属大学に関係なく、意識の高い就活生の横つながりを醸成する
■一流企業で人事としてもご活躍された講師をお迎えし、就職活動の重要ポイントを
学び、活動を成功へと導く
次回開催 12月16日(水) 実践面接テクニック(模擬面接)
以下、ひとつでも気になる項目がある方はぜひご参加ください!良い気付きが必ずあります!
□企業セミナーには参加しているが、他に何をすれば良いのか分からない。
□漠然とした自己分析の本質をつかみたい。
□面接の経験がなく、本選考に向けて不安を抱えている。
講師は、以下のお二人です。
斧出 吉隆(おので よしたか)さん
P&Gジャパン、USJ、シンジャンタジャパン、日本マクドナルドなど、一流企業を渡り歩き
2008年に人材育成コンサルタントとして独立。USJでは人材開発部長として、また日本マクドナルドでは
執行役員人事本部長としてご活躍。
小森 康充(こもり やすみつ)さん
P&Gジャパン、日本ロレアル、COACHジャパンなど、実力主義の外資系企業で20年間の営業キャリア、人材育成のキャリアを積む。P&G時代、アジアパシフィック最優秀マネージャー。2度の転職はいずれもヘッドハンティング。2008年営業力強化コンサルタントとして独立、著書「スベらない商談力」を出版し、Amazon営業部門1位獲得。
お二方の講演の模様が動画でご覧頂けます。
斧出講師 http://k.d.combzmail.jp/t/5b1s/80x6tny01f9ua9y8tx
小森講師 「他では聞けない就職活動の極意セミナー! vol.1」
http://k.d.combzmail.jp/t/5b1s/80x6uny01f9ua9y8tx
http://k.d.combzmail.jp/t/5b1s/80x6vny01f9ua9y8tx
それでは、当日お会いできることを楽しみにしています。
―――――――――――――――――――――■
開催日時、場所は下記に記載いたします。
■開催日時:
【実践面接テクニック(模擬面接)】 12月16日(水) 18:30〜20:30(受付18:00〜)
■参加費:無料(テキスト購入をお勧めします。スベらない面接力:1470円)
■開催場所:東京麻布台セミナーハウス 会議室
東京都港区麻布台1−11−5 (TEL)03−3582−2922
地下鉄日比谷線 神谷町駅下車(E1出口) 徒歩3分
お申し込みは
1 お名前
2 フリガナ
3 所属(出身大学、学部、学科、学年)
4 電話番号
5 PCメールアドレス
6 イベントを知ったきっかけ(紹介者名) を明記のうえ
件名「12/16セミナー参加希望」と記載いただき、下記アドレスまでお申し込みください。
team_komori_newgeneration@yahoo.co.jp
また、今回のセミナーは講師のお二方の希望により11月、12月のセミナー共、40人限定での開催となります。先着順で定員になり次第申し込みを締め切らさせていただきますので、ご理解のほどよろしくお願い致します。
講師は、(株)ヒューマンエッジの代表取締役社長 斧出吉隆氏である。
チームCANとは、グローバルで通用する日本人の育成のために研修、講演会を中心に企画しているチームであり、斧出講師、(株)ワイドブックの廣本寿夫講師と私、小森康充の3名がコラボレーションしている。
社会人はもちろん、学生の時から将来有望な人材を育てるため、講演会を実施している
斧出講師の話のポイントの1つは、グローバルで通用するスキルとは、基本になるものは、TCLである。
T Thinking(論理的思考力、データの分析力)
C Communication(相手の話を良く聴き、相手を理解できる能力)
L Leadership(チームメンバーにヴィジョンを示し、回りの人に影響力を与えられる能力)
このTCLを鍛えることが重要である。就職の面接試験でもこのポイントで評価する会社が多いようである
多くの学生がグローバルで通用するスキルを身につけていただければ、幸いである。
以下は、次回のセミナー案内です
感謝!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今回の学生就職活動セミナーの目的は、
■志望業界、所属大学に関係なく、意識の高い就活生の横つながりを醸成する
■一流企業で人事としてもご活躍された講師をお迎えし、就職活動の重要ポイントを
学び、活動を成功へと導く
次回開催 12月16日(水) 実践面接テクニック(模擬面接)
以下、ひとつでも気になる項目がある方はぜひご参加ください!良い気付きが必ずあります!
□企業セミナーには参加しているが、他に何をすれば良いのか分からない。
□漠然とした自己分析の本質をつかみたい。
□面接の経験がなく、本選考に向けて不安を抱えている。
講師は、以下のお二人です。
斧出 吉隆(おので よしたか)さん
P&Gジャパン、USJ、シンジャンタジャパン、日本マクドナルドなど、一流企業を渡り歩き
2008年に人材育成コンサルタントとして独立。USJでは人材開発部長として、また日本マクドナルドでは
執行役員人事本部長としてご活躍。
小森 康充(こもり やすみつ)さん
P&Gジャパン、日本ロレアル、COACHジャパンなど、実力主義の外資系企業で20年間の営業キャリア、人材育成のキャリアを積む。P&G時代、アジアパシフィック最優秀マネージャー。2度の転職はいずれもヘッドハンティング。2008年営業力強化コンサルタントとして独立、著書「スベらない商談力」を出版し、Amazon営業部門1位獲得。
お二方の講演の模様が動画でご覧頂けます。
斧出講師 http://k.d.combzmail.jp/t/5b1s/80x6tny01f9ua9y8tx
小森講師 「他では聞けない就職活動の極意セミナー! vol.1」
http://k.d.combzmail.jp/t/5b1s/80x6uny01f9ua9y8tx
http://k.d.combzmail.jp/t/5b1s/80x6vny01f9ua9y8tx
それでは、当日お会いできることを楽しみにしています。
―――――――――――――――――――――■
開催日時、場所は下記に記載いたします。
■開催日時:
【実践面接テクニック(模擬面接)】 12月16日(水) 18:30〜20:30(受付18:00〜)
■参加費:無料(テキスト購入をお勧めします。スベらない面接力:1470円)
■開催場所:東京麻布台セミナーハウス 会議室
東京都港区麻布台1−11−5 (TEL)03−3582−2922
地下鉄日比谷線 神谷町駅下車(E1出口) 徒歩3分
お申し込みは
1 お名前
2 フリガナ
3 所属(出身大学、学部、学科、学年)
4 電話番号
5 PCメールアドレス
6 イベントを知ったきっかけ(紹介者名) を明記のうえ
件名「12/16セミナー参加希望」と記載いただき、下記アドレスまでお申し込みください。
team_komori_newgeneration@yahoo.co.jp
また、今回のセミナーは講師のお二方の希望により11月、12月のセミナー共、40人限定での開催となります。先着順で定員になり次第申し込みを締め切らさせていただきますので、ご理解のほどよろしくお願い致します。
12月15日は、クリスマスパーティ!
チーム小森のクリスマスパーティーのご案内!
今年も 明日から12月となります。
昨年の開催した クリスマスパーティーを12月15日(火)に開催いたします。
皆で美味しいビールと料理を堪能し、この1年を祝いましょう!
クリスマスパーティ
1)目的:今年1年を楽しく過ごせたことに感謝しつつ楽しいひと時を過ごすこと
2)日時:12月15日(火) 19:30〜21:20(19時から受付)
3)場所:新高輪プリンスホテル パーティ会場
(JR品川駅徒歩10分)
4)形式:立食パーティ (飲み放題、食べ放題)
5)企画:ショートスピーチ、ビンゴゲーム、クリスマスソング、抽選会 等
6)参加費:男性8000円、 女性、学生6000円
受付で美人のミニスカサンタ2名がお出迎えします。
銀座のラウンジの女性歌手もクリスマスソングを披露してくれます。
ご友人のぜひ お誘いくださいね。
クリスマス気分で皆で楽しく盛り上がりましょう。
++++++++++++++
お申し込みは、下記までよろしくお願いします。
1)お名前
2)会社名、お仕事
3)連絡先メールアドレス
4)申し込み 以上内容を yasumitsu.komori@gmail.com までお願いします。
主催 チーム小森
感謝!
今年も 明日から12月となります。
昨年の開催した クリスマスパーティーを12月15日(火)に開催いたします。
皆で美味しいビールと料理を堪能し、この1年を祝いましょう!
クリスマスパーティ
1)目的:今年1年を楽しく過ごせたことに感謝しつつ楽しいひと時を過ごすこと
2)日時:12月15日(火) 19:30〜21:20(19時から受付)
3)場所:新高輪プリンスホテル パーティ会場
(JR品川駅徒歩10分)
4)形式:立食パーティ (飲み放題、食べ放題)
5)企画:ショートスピーチ、ビンゴゲーム、クリスマスソング、抽選会 等
6)参加費:男性8000円、 女性、学生6000円
受付で美人のミニスカサンタ2名がお出迎えします。
銀座のラウンジの女性歌手もクリスマスソングを披露してくれます。
ご友人のぜひ お誘いくださいね。
クリスマス気分で皆で楽しく盛り上がりましょう。
++++++++++++++
お申し込みは、下記までよろしくお願いします。
1)お名前
2)会社名、お仕事
3)連絡先メールアドレス
4)申し込み 以上内容を yasumitsu.komori@gmail.com までお願いします。
主催 チーム小森
感謝!
大阪講演(最も効率的な説得の手法)12月6日
12月6日(日)久しぶりの大阪講演をします。
テーマは、「最も効率的な説得の手法」
〜最強のクロージングのテクニックとは〜
「スベらない商談力」の営業手法の重要ポイントをロールプレイを入れた参加型の講演会で紹介します。
まさに営業マンは必見の内容を紹介します。
今回は2名で講演させていただきます。
もう1名は、美人アナウンサーの菅原美千子さんです。
菅原さんは、元仙台放送のアナウンサーで、現在はフリーのアナウンサー兼プレゼンスデザインの研修講師もされています。
彼女は、「人を動かす話し方」をテーマに講演をされます。
「効果的な説得話法」講師:小森康充 + 「人を動かす話し方」講師:菅原美千子
この2つの講演を1度に聞ける機会はそうありません。
どうぞご覧ください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆大阪ミドウスジ大学 日曜セミナー
日本一のアナウンサー菅原美千子氏と
外資系最強営業マンの小森康充のコラボセミナー 12月6日(日)
「人の心を動かすストーリー 〜人を説得するプレゼン、セールスの技術〜」
http://www.rivewell.jp/seminar/20091206/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
すばらしい講演会に感謝です!
テーマは、「最も効率的な説得の手法」
〜最強のクロージングのテクニックとは〜
「スベらない商談力」の営業手法の重要ポイントをロールプレイを入れた参加型の講演会で紹介します。
まさに営業マンは必見の内容を紹介します。
今回は2名で講演させていただきます。
もう1名は、美人アナウンサーの菅原美千子さんです。
菅原さんは、元仙台放送のアナウンサーで、現在はフリーのアナウンサー兼プレゼンスデザインの研修講師もされています。
彼女は、「人を動かす話し方」をテーマに講演をされます。
「効果的な説得話法」講師:小森康充 + 「人を動かす話し方」講師:菅原美千子
この2つの講演を1度に聞ける機会はそうありません。
どうぞご覧ください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆大阪ミドウスジ大学 日曜セミナー
日本一のアナウンサー菅原美千子氏と
外資系最強営業マンの小森康充のコラボセミナー 12月6日(日)
「人の心を動かすストーリー 〜人を説得するプレゼン、セールスの技術〜」
http://www.rivewell.jp/seminar/20091206/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
すばらしい講演会に感謝です!
2009年11月29日
香川県情報サービス産業協議会にて講演会!
11月27日(金)香川県情報サービス産業協議会にて講演会の講師をさせていただいた。
テーマ:「スベらない商談力」
〜知識、スキル、感情をミックスした究極の説得的営業スキル法〜
対象者:会員企業の経営者、中間管理職の方 約60名
場所:リーガホテルゼスト高松
内容:
1)感情のマネジメント
〜感情は一瞬で変えられる〜
フィジオロジー(体の動き)、フォーカス(イメージの集中)、ボキャブラリー(心の中でつぶやく言葉)、この3つを変えることで、感情はマネジメントできる。
落ち込んだ感情をどのように上げていくか?これをお遊びのワークを実施して体験していただいた。
2)購買の大原則
そもそも、顧客はお金を出して何故ものを買うのか?
どのように感じたときにその商品を買いたいと思うのか?
購買の大原則とは、「顧客は、欲しいもの、好きなもの、必要なもの、を買う」
これがたった一つの購買の大原則である
3)顧客の心の窓を開く6つの話法、
「スベらない商談力」の話法をロールプレイを多く取り入れ習得してもらった。
4)最強クロージングの手法
プレゼンが終わったあとに注文をもらわないといけない
その注文をとる(クロージング)には、いくつかのテクニックがある。
4つのテクニックを習得してもらった
2者択一:2つのうちから1つを選んでもらう
相手に答えさせる:オープンな質問で答えてもらう
次の行動を述べる:顧客と営業マンの役割分担を説明する
沈黙:やさしいアイコンタクト、沈黙は顧客に破ってもらう
以上、ロールプレイも大いに盛り上がり、楽しく習得していただけたと判断する。
参加者の皆さんの真剣な受講態度に感謝をしたい。
「スベらない商談力」講演会に興味のある営業マンの方は、こちらをご覧ください。
「コミュニケーションスキルセミナー:12月9日、かんき出版主催)
http://doujou2.kanki-pub.co.jp/seminar/information/09027_communication/
テーマ:「スベらない商談力」
〜知識、スキル、感情をミックスした究極の説得的営業スキル法〜
対象者:会員企業の経営者、中間管理職の方 約60名
場所:リーガホテルゼスト高松
内容:
1)感情のマネジメント
〜感情は一瞬で変えられる〜
フィジオロジー(体の動き)、フォーカス(イメージの集中)、ボキャブラリー(心の中でつぶやく言葉)、この3つを変えることで、感情はマネジメントできる。
落ち込んだ感情をどのように上げていくか?これをお遊びのワークを実施して体験していただいた。
2)購買の大原則
そもそも、顧客はお金を出して何故ものを買うのか?
どのように感じたときにその商品を買いたいと思うのか?
購買の大原則とは、「顧客は、欲しいもの、好きなもの、必要なもの、を買う」
これがたった一つの購買の大原則である
3)顧客の心の窓を開く6つの話法、
「スベらない商談力」の話法をロールプレイを多く取り入れ習得してもらった。
4)最強クロージングの手法
プレゼンが終わったあとに注文をもらわないといけない
その注文をとる(クロージング)には、いくつかのテクニックがある。
4つのテクニックを習得してもらった
2者択一:2つのうちから1つを選んでもらう
相手に答えさせる:オープンな質問で答えてもらう
次の行動を述べる:顧客と営業マンの役割分担を説明する
沈黙:やさしいアイコンタクト、沈黙は顧客に破ってもらう
以上、ロールプレイも大いに盛り上がり、楽しく習得していただけたと判断する。
参加者の皆さんの真剣な受講態度に感謝をしたい。
「スベらない商談力」講演会に興味のある営業マンの方は、こちらをご覧ください。
「コミュニケーションスキルセミナー:12月9日、かんき出版主催)
http://doujou2.kanki-pub.co.jp/seminar/information/09027_communication/
名古屋市役所で55歳研修を実施!
11月25日 名古屋市役所にて55歳級研修を実施しました。
55歳の職員340名に対して、過去のキャリアの棚卸をして、この5年を若手の人材育成のアクションをとっていただくことが目的です。
内容は、
1)ペアワークによる自己キャリアの棚卸
どのようなキャリア、経験をしたか?自分の長所は何か?
後輩にどのような教育、アドバイスができるか?この5年間で職場での役割は何か?
2)後輩の「心の窓」を開く6つの話法
後輩の教育をするまえに、人と人とで信頼関係ができていないといけません。
信頼関係とは、相手の「心の窓」を開くことです。
相手の「心の窓」を開く最も簡単な方法は、相手の話を聴き続けることです。
ここでは、「スベらない商談力」で紹介した相手の「心の窓を開く6つの応答」を紹介しました。
誘導、沈黙、繰り返し、心地よい質問、立ち入った質問、解釈、の6つをペアワークのロールプレイを多く実施して楽しく習得いただきました。
3)最も効果的な人材育成(OJT:オンザジョブ、トレーニング)のサイクルとは?
人が最も効率的にものを学ぶOJTのサイクルを説明しました。
1)先輩が後輩に説明する
聞かせてあげる
↓
2)先輩が良い見本を見せる
見せてあげる
↓
3)後輩にやらせる
やらせてあげる
↓
4)話し合い
先輩と後輩が話し合いをする(後輩の話を聴いてあげる)
このサイクルが、最も効率的に人がものを学ぶサイクルです。
明日からこのサイクルをどう後輩のアドバイスに実践しますか?
をペアワークでディスカッションしていただきました。
まとめますと340名という大人数でしたが、いつもどうり、参加型でワイワイ楽しくやってもらいました。
参加者の皆様の真剣な受講態度のお陰で、効果的な講演会にできたと感謝します。
最後に「スベらない商談力」も紹介させていただきました。
すばらしい講演会に感謝!

名古屋市
名古屋市
http://www.city.nagoya.jp/ku/naka/
55歳の職員340名に対して、過去のキャリアの棚卸をして、この5年を若手の人材育成のアクションをとっていただくことが目的です。
内容は、
1)ペアワークによる自己キャリアの棚卸
どのようなキャリア、経験をしたか?自分の長所は何か?
後輩にどのような教育、アドバイスができるか?この5年間で職場での役割は何か?
2)後輩の「心の窓」を開く6つの話法
後輩の教育をするまえに、人と人とで信頼関係ができていないといけません。
信頼関係とは、相手の「心の窓」を開くことです。
相手の「心の窓」を開く最も簡単な方法は、相手の話を聴き続けることです。
ここでは、「スベらない商談力」で紹介した相手の「心の窓を開く6つの応答」を紹介しました。
誘導、沈黙、繰り返し、心地よい質問、立ち入った質問、解釈、の6つをペアワークのロールプレイを多く実施して楽しく習得いただきました。
3)最も効果的な人材育成(OJT:オンザジョブ、トレーニング)のサイクルとは?
人が最も効率的にものを学ぶOJTのサイクルを説明しました。
1)先輩が後輩に説明する
聞かせてあげる
↓
2)先輩が良い見本を見せる
見せてあげる
↓
3)後輩にやらせる
やらせてあげる
↓
4)話し合い
先輩と後輩が話し合いをする(後輩の話を聴いてあげる)
このサイクルが、最も効率的に人がものを学ぶサイクルです。
明日からこのサイクルをどう後輩のアドバイスに実践しますか?
をペアワークでディスカッションしていただきました。
まとめますと340名という大人数でしたが、いつもどうり、参加型でワイワイ楽しくやってもらいました。
参加者の皆様の真剣な受講態度のお陰で、効果的な講演会にできたと感謝します。
最後に「スベらない商談力」も紹介させていただきました。
すばらしい講演会に感謝!

名古屋市
名古屋市
http://www.city.nagoya.jp/ku/naka/

2009年11月28日
「スベらない商談力」かんき出版ランキングで第3位!
「スベらない商談力」が先週の、かんき出版の週間売筋ランキングで第3位にランクインした。
ロングセラーをめざして頑張りたい。 講演会も地方講演を多くいただくようになり、感謝している。
10月,11月でも東京、大阪以外で、滋賀、神戸、京都、福岡、仙台、名古屋、香川での
講演、企業研修に行かせていただいた。
毎日講演、全国行脚をめざして楽しくやっていきたい。
かんき出版のHP(右上にランキングがあります)
12月9日の「スベらない商談力」コミュニケーションスキルセミナーの案内もあります。
http://www.kankidirect.com/np/index.html
感謝!
ロングセラーをめざして頑張りたい。 講演会も地方講演を多くいただくようになり、感謝している。
10月,11月でも東京、大阪以外で、滋賀、神戸、京都、福岡、仙台、名古屋、香川での
講演、企業研修に行かせていただいた。
毎日講演、全国行脚をめざして楽しくやっていきたい。
かんき出版のHP(右上にランキングがあります)
12月9日の「スベらない商談力」コミュニケーションスキルセミナーの案内もあります。
http://www.kankidirect.com/np/index.html
感謝!
2009年11月26日
人を効果的に動かすには
コミュニケーションの原則は「心の窓」を開くこと。
「スベらない商談力」で何度も紹介しています。
では、人に良い影響力を与え、効果的に人を動かすにはどのようなポイントがあるのでしょう。
上司、部下、同僚、顧客、友人、家族の皆さんに良い影響を与え、効果的に動いてくれたら、どれほどすばらしいでしょう。
今日は3つのポイントを紹介します。
効果的に人を動かす3つのポイント
1)相手を味方と考える
相手の「心の窓」を開くたっめには、自分自身から「心の窓」を開かないといけません。
そのためには、心の中で、「あなたは、私の味方ですよ。」というマインドがなければいけない。
2)相手の世界を理解する
相手のニーズ、ものの見方、考え方、状況、現在の気持ちと事実、等、相手の世界を理解しよう。
自分の思いどうりに動いてほしいと思う前に、相手は誰なのか?を知ることが大切である。
そのことにより、どのような説得をすれば動いてくれるのか?ヒントになる。
3)相手にしてほしい行動を具体的に伝える
これが以外とできてないことが多い。「相手が動かない」と落ち込む前に自問自答しよう。
「私は、相手に期待する行動を具体的に決め手いるだろうか?」
「私は、相手に期待する行動を具体的に伝えているだろうか?」
以上3つのポイントを実践すれば、以外と人は素直に動いてくれるものである。
一度実践してほしい。
成功例を期待している。 感謝!
今日の一言
「相手の心の窓を開こう。
そのためには、相手を味方と考えよう。
それが信頼関係の第1歩である」
「スベらない商談力」で何度も紹介しています。
では、人に良い影響力を与え、効果的に人を動かすにはどのようなポイントがあるのでしょう。
上司、部下、同僚、顧客、友人、家族の皆さんに良い影響を与え、効果的に動いてくれたら、どれほどすばらしいでしょう。
今日は3つのポイントを紹介します。
効果的に人を動かす3つのポイント
1)相手を味方と考える
相手の「心の窓」を開くたっめには、自分自身から「心の窓」を開かないといけません。
そのためには、心の中で、「あなたは、私の味方ですよ。」というマインドがなければいけない。
2)相手の世界を理解する
相手のニーズ、ものの見方、考え方、状況、現在の気持ちと事実、等、相手の世界を理解しよう。
自分の思いどうりに動いてほしいと思う前に、相手は誰なのか?を知ることが大切である。
そのことにより、どのような説得をすれば動いてくれるのか?ヒントになる。
3)相手にしてほしい行動を具体的に伝える
これが以外とできてないことが多い。「相手が動かない」と落ち込む前に自問自答しよう。
「私は、相手に期待する行動を具体的に決め手いるだろうか?」
「私は、相手に期待する行動を具体的に伝えているだろうか?」
以上3つのポイントを実践すれば、以外と人は素直に動いてくれるものである。
一度実践してほしい。
成功例を期待している。 感謝!
今日の一言
「相手の心の窓を開こう。
そのためには、相手を味方と考えよう。
それが信頼関係の第1歩である」
2009年11月25日
「スベらない商談力」紀伊国屋梅田本店 第2位!
11月16日〜22日の紀伊国屋梅田本店のビジネス書ランキングで「スベらない商談力」が2位となった。
1位 考え抜く社員を増やせ 柴田昌治 日本経済新聞出版社
2位 幸せのステップ8つのキ−ワ−ド 奥迫哲也 主婦と生活社
2位 スベらない商談力 小森康充 かんき出版
4位 すぐ分かる、詳しく分かるIFRS国際会計基準 日経BP社
5位 文章力の基本 阿部紘久 日本実業出版社
6位 すでに世界は恐慌に突入した 船井幸雄 朝倉慶 ビジネス社
この調子でロングセラーを目指していきたい。
「ストーリーマップ」という新しい研修手法をデモセミナーにて紹介している。
その企画としてこの「スベらない商談力」をテキストにして営業研修を実施していくことにした。
来年2010年はさらに販売数がアップすることを目標にしたい。
感謝!
紀伊国屋梅田本店の週間ビジネス書ランキング
http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/osaka/umeda/business.htm
1位 考え抜く社員を増やせ 柴田昌治 日本経済新聞出版社
2位 幸せのステップ8つのキ−ワ−ド 奥迫哲也 主婦と生活社
2位 スベらない商談力 小森康充 かんき出版
4位 すぐ分かる、詳しく分かるIFRS国際会計基準 日経BP社
5位 文章力の基本 阿部紘久 日本実業出版社
6位 すでに世界は恐慌に突入した 船井幸雄 朝倉慶 ビジネス社
この調子でロングセラーを目指していきたい。
「ストーリーマップ」という新しい研修手法をデモセミナーにて紹介している。
その企画としてこの「スベらない商談力」をテキストにして営業研修を実施していくことにした。
来年2010年はさらに販売数がアップすることを目標にしたい。
感謝!
紀伊国屋梅田本店の週間ビジネス書ランキング
http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/osaka/umeda/business.htm
ダイヤモンド社にて「ストーリーマップ」デモセミナー実施!

11月24日 ダイヤモンド社にて新しい研修手法「ストーリーマップ」の紹介デモセミナーの講師をさせていただいた。
この「ストーリーマップ」というのは、研修内容を1枚の絵であらわしたものです。
絵は「スベらない商談力」の営業マン研修
現状の研修の問題点は、
1)学んだことをすぐに忘れてしまう。
2)文字のパワーポイントが多く、理解しにくい
3)楽しくない
4)大人数の研修がクラスが多くて大変だ
等があると思います。
そのお悩みを解消するのが「ストーリーマップ」です。
ポイントは、
1)ストーリーと絵があるので印象深く覚えやすい
2)絵で見れるるので、理解しやすく研修の全体像がわかる
3)参加型のディスカッションが多いので楽しい
4)大人数(200〜500名)でもOK
以上のポイントでこれまでの研修の悩みを解決できます。
この手法を多くの企業、労働組合、商工会議所、大学に広めていきたいと思っています。
感謝!
ダイヤモンド社のデモセミナーのチラシ(満員御礼)
http://www.business-talent.com/dhrs/index.html
独創力(桜庭和志)
お勧め書籍の紹介です。
「独創力」著者 桜庭和志
グレイシー柔術の選手を連覇したことで有名な格闘家である。
私は、格闘技が好きでPRIDE、HERO'S、K1等をよく見る。
その中で桜庭選手には、以前より関心があった。
独自のスタイル、自分のやり方を持っている人だと思っていた。
また観客を楽しませることの重要性も理解していた。
その桜庭さんの本を書店で見かけた。
数ページを読んでみると、彼の自然体の本音で書かれていたので購入した。
少年時代から格闘家となるまでの彼の歴史が、わかりやすく書かれていた。
特に試合の様子が具体的に書かれていて、その試合を見た私にとって、裏ではこのようなことがあったのか。と思わず納得であった。
印象に残ったコメントとしては、
1)練習は、楽しみながらすれば上達が早い
2)常に自分で考えながら練習するというスタイルは、私の原点であり今も変わっていない。
3)物事のはじめは、ただがむしゃらにやるしかない。基本が身につくと、何でも面白くなる。
4)グレイシー一族といっても同じ人間だし、魔法使いでもない。
「絶対に倒してやる」という変な気負いもなかった。むしろ、いい試合が出来ると楽しみにしていた。
5)自分のことを見てくれる人に、心を動かされない人はいない。
ビジネスにも応用できるポイントがこの本には、多く入っている。
ビジネスと格闘技、世界は違えど実績を残した人の言葉には、学ぶものが多くあると思う。
感謝!
独創力
クチコミを見る
「独創力」著者 桜庭和志
グレイシー柔術の選手を連覇したことで有名な格闘家である。
私は、格闘技が好きでPRIDE、HERO'S、K1等をよく見る。
その中で桜庭選手には、以前より関心があった。
独自のスタイル、自分のやり方を持っている人だと思っていた。
また観客を楽しませることの重要性も理解していた。
その桜庭さんの本を書店で見かけた。
数ページを読んでみると、彼の自然体の本音で書かれていたので購入した。
少年時代から格闘家となるまでの彼の歴史が、わかりやすく書かれていた。
特に試合の様子が具体的に書かれていて、その試合を見た私にとって、裏ではこのようなことがあったのか。と思わず納得であった。
印象に残ったコメントとしては、
1)練習は、楽しみながらすれば上達が早い
2)常に自分で考えながら練習するというスタイルは、私の原点であり今も変わっていない。
3)物事のはじめは、ただがむしゃらにやるしかない。基本が身につくと、何でも面白くなる。
4)グレイシー一族といっても同じ人間だし、魔法使いでもない。
「絶対に倒してやる」という変な気負いもなかった。むしろ、いい試合が出来ると楽しみにしていた。
5)自分のことを見てくれる人に、心を動かされない人はいない。
ビジネスにも応用できるポイントがこの本には、多く入っている。
ビジネスと格闘技、世界は違えど実績を残した人の言葉には、学ぶものが多くあると思う。
感謝!
独創力
クチコミを見る
2009年11月24日
就職の学校!(学生の皆さんへ)
学生の皆さんへ
お勧めサイトのご紹介です。
「就職の学校」
http://school.jag-japan.com/pc/
就職活動をされている学生さん、内定者の学生さんを対象に、学生から社会人になるために必要な知識とスキルが学べる学校です。
私、小森康充は、ここの講師をしています。
以下のニーズをお持ちではないですか?
1)就職活動をどのようにしたら良いのかわからない。
2)面接での自己アピールをどうすればよいか不安だ。
3)内定をもらったが、会社に入って上司、同僚とコミュニケーションが円滑にできるだろうか?
以上のお悩みをお持ちの方は、このサイトをご覧ください。
また以下に具体的な講座をお知らせします。
「スーツの着こなしと身だしなみ講座」 12月2日
http://school.jag-japan.com/pc/?p=271
「WEBテスト攻略講座」12月9日
http://school.jag-japan.com/pc/?p=275
のようなユニークな講座もあります。
直近の講座は、「スベらない面接力」(11月29日)
で就職面接を控えている学生さん対象です。
http://school.jag-japan.com/pc/?p=188
講師は、(株)ヒューマンエッジの斧出吉隆講師です。
http://www.humanedge.jp/
就職活動を、成功に導くために、この講座が多くの学生さんに活用されることを願っています。
感謝!
就職の学校
http://school.jag-japan.com/pc/
お勧めサイトのご紹介です。
「就職の学校」
http://school.jag-japan.com/pc/
就職活動をされている学生さん、内定者の学生さんを対象に、学生から社会人になるために必要な知識とスキルが学べる学校です。
私、小森康充は、ここの講師をしています。
以下のニーズをお持ちではないですか?
1)就職活動をどのようにしたら良いのかわからない。
2)面接での自己アピールをどうすればよいか不安だ。
3)内定をもらったが、会社に入って上司、同僚とコミュニケーションが円滑にできるだろうか?
以上のお悩みをお持ちの方は、このサイトをご覧ください。
また以下に具体的な講座をお知らせします。
「スーツの着こなしと身だしなみ講座」 12月2日
http://school.jag-japan.com/pc/?p=271
「WEBテスト攻略講座」12月9日
http://school.jag-japan.com/pc/?p=275
のようなユニークな講座もあります。
直近の講座は、「スベらない面接力」(11月29日)
で就職面接を控えている学生さん対象です。
http://school.jag-japan.com/pc/?p=188
講師は、(株)ヒューマンエッジの斧出吉隆講師です。
http://www.humanedge.jp/
就職活動を、成功に導くために、この講座が多くの学生さんに活用されることを願っています。
感謝!
就職の学校
http://school.jag-japan.com/pc/
2009年11月23日
「スベらない商談力」紀伊国屋梅田本店 第9位!

「スベらない商談力」が紀伊国屋梅田本店の11月16日〜22日の週間単行本ランキングで第9位にランクインした。
3月の発売以来、紀伊国屋書店 梅田本店は、継続して2面、3面の平積展開をしていただいている。
毎日講演をめざして日々活動しているが、講演会の度に「スベらない商談力」の宣伝をさせていただいている。
「継続性」と「一貫性」この2つのスキルを地道に努力している。
商談は、相手の「心の窓」を開くことから始まる。
そしてその「開かれた心の窓」の状態をできるだけ長く維持すること。
信頼関係とは、「相手の心の窓」を開くことである。
多くの営業マンのバイブルとして読んでいただければ幸いである。
感謝!
紀伊国屋梅田本店の週間単行本ランキング
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/hb/storebest.cgi?str=J2&cat=tanko
「スベらない商談力」講演会実施!
11月23日内定者学生、若手社会人対象に「スベらない商談力」講演会を実施した
講師は私、小森康充が担当した。
この講演会は、チームCAN(斧出講師、廣本講師、小森の3名のコラボレーションチーム)の活動の一環として「21世紀自立型人材育成プログラム」として、若く優秀な人材を育てていくことにより社会に貢献することをまざしていくものである。
内容
初対面の人と信頼関係を構築するラポールの手法
スベらない商談力(誘導、沈黙、繰り返し)の話法
男女間で良好なコミュニケーションを実践するポイント
参加者 学生、若手社会人 28名
アンケート結果
1)終始楽しく学べました
2)改めて意識を高く持てました。これから社会に出ますが実践していきたいです
3)しぐさや発言で相手の心をつかめる、ところが新鮮で実践したいです
4)ラポール、沈黙のテクニックは参考になりました
5)話が面白かったので集中できました
6)心の窓を開くテーマをポイントにしていただき、納得できました
7)実践を通じて商談スキルをわかりやすく解説いただけました
8)たいへんわかりやすく、ユーモアもありよかったです
感謝!
次回の講演会
1)スベらない面接力
就職活動中の学生対象(11月29日:斧出吉隆講師)
http://school.jag-japan.com/pc/?p=188
2)スベらない面接力
就職活動中の学生対象(12月16日:斧出吉隆講師)
http://school.jag-japan.com/pc/?p=172
3)スベらない商談力
内定者、若手社会人対象(12月20日:小森康充講師)
http://school.jag-japan.com/pc/?p=182
21世紀自立型人材プロジェクトとは 主査 廣本寿夫講師
http://www.widebook.net/
チームCANとは 斧出吉隆講師
http://www.humanedge.jp/can/index.html
会場
麻布台セミナーハウス(大阪経済法科大学 アジア太平洋研究センター)
http://school.jag-japan.com/pc/?page_id=205

学生セミナー
講師は私、小森康充が担当した。
この講演会は、チームCAN(斧出講師、廣本講師、小森の3名のコラボレーションチーム)の活動の一環として「21世紀自立型人材育成プログラム」として、若く優秀な人材を育てていくことにより社会に貢献することをまざしていくものである。
内容
初対面の人と信頼関係を構築するラポールの手法
スベらない商談力(誘導、沈黙、繰り返し)の話法
男女間で良好なコミュニケーションを実践するポイント
参加者 学生、若手社会人 28名
アンケート結果
1)終始楽しく学べました
2)改めて意識を高く持てました。これから社会に出ますが実践していきたいです
3)しぐさや発言で相手の心をつかめる、ところが新鮮で実践したいです
4)ラポール、沈黙のテクニックは参考になりました
5)話が面白かったので集中できました
6)心の窓を開くテーマをポイントにしていただき、納得できました
7)実践を通じて商談スキルをわかりやすく解説いただけました
8)たいへんわかりやすく、ユーモアもありよかったです
感謝!
次回の講演会
1)スベらない面接力
就職活動中の学生対象(11月29日:斧出吉隆講師)
http://school.jag-japan.com/pc/?p=188
2)スベらない面接力
就職活動中の学生対象(12月16日:斧出吉隆講師)
http://school.jag-japan.com/pc/?p=172
3)スベらない商談力
内定者、若手社会人対象(12月20日:小森康充講師)
http://school.jag-japan.com/pc/?p=182
21世紀自立型人材プロジェクトとは 主査 廣本寿夫講師
http://www.widebook.net/
チームCANとは 斧出吉隆講師
http://www.humanedge.jp/can/index.html
会場
麻布台セミナーハウス(大阪経済法科大学 アジア太平洋研究センター)
http://school.jag-japan.com/pc/?page_id=205

学生セミナー

就職活動セミナー実施(斧出講師)

11月20日 学生向けの就職活動セミナーを斧出吉隆講師をお招きして実施した。
これは「21世紀自立型人材育成プロジェクト」座長 廣本寿夫講師 の一環として広くグローバルに通用する人材を育成していくヴィジョンの一環として実施をしているものである。
今回の斧出講師の講義内容は「スベらない面接力」で就職活動、特に面接への自己アピールの手法、準備、を講義とワークショップを含めて楽しく、実践的に実施いただいた。
特に学生に好評だったのは、1分間自己アピールでストーリーテリングという手法で、単なる自己紹介ではなく、ストーリー(物語)調で話をすると、面接官にとって、たいへんわかりやすく、印象に残るアピールができるというポイントであった。
参加学生の感想は、
1)面接の練習は、漠然としないといけないという意識はあったが、具体的な面接の準備の話がきけてよかった
2)すべての話がわかりやすく、楽しかったです
3)聞くだけでなく実践することでリアルタイムで話が身につきました
4)自己紹介の難しさがわかりました
5)自己紹介でストーリーを持つことがとても印象に残りました
6)1分は短い!3分は長い!
7)日本人、外人のリーダーシップの発揮の仕方が表現であることに共感できました
8)面接は自己アピールの場で重くとらえなくて良いこと
9)リーダーシップについての考え方が印象に残りました
今後の開催予定は、
就職活動中の学生対象
12月16日18:30〜20:30(斧出講師)就職面接実践ポイント
内定者、若手社会人対象
12月20日13:30〜15:30(小森)効果的な説得手法とは
興味のある方は、yasumitsu.komori@gmail.com までご連絡ください。
斧出講師のHP
http://www.humanedge.jp/
廣本講師のHP
http://www.widebook.net/
感謝!
中堅営業社員研修を実施!
11月18日 大阪中小企業投資育成株式会社にて「中堅営業社員研修」を1日バージョンで実施させていただいた。
参加者は、投資育成株式会社の投資先企業様がほとんどで、営業管理職の方が中心であった。
「スベらない商談力」のコミュニケーションスキルの内容に加え、組織の中で影響力を発揮する3つのポイント(正確性、一貫性、許容)のスキル、営業組織マネジメントの5つのポイント(目標と戦略を部下全員に伝える、組織つくりをする、途中経過をレビューする、アワードシステムを作る、コミットメント(決意)をとりつける)を紹介した。
ロールプレイを多く実施した実践的なセミナーにした。
参加者の皆さんの真剣な受講態度のお陰で、実践的かつ効果的なセミナーにできたことに感謝する。
「スベらない商談力:中堅営業社員研修」のHP
http://www.sbic-wj.co.jp/data/detail/seminar/00000652.html
参加者は、投資育成株式会社の投資先企業様がほとんどで、営業管理職の方が中心であった。
「スベらない商談力」のコミュニケーションスキルの内容に加え、組織の中で影響力を発揮する3つのポイント(正確性、一貫性、許容)のスキル、営業組織マネジメントの5つのポイント(目標と戦略を部下全員に伝える、組織つくりをする、途中経過をレビューする、アワードシステムを作る、コミットメント(決意)をとりつける)を紹介した。
ロールプレイを多く実施した実践的なセミナーにした。
参加者の皆さんの真剣な受講態度のお陰で、実践的かつ効果的なセミナーにできたことに感謝する。
「スベらない商談力:中堅営業社員研修」のHP
http://www.sbic-wj.co.jp/data/detail/seminar/00000652.html
NTTdocomo様にて講演会
11月19日 仙台国際ホテルにて実施されたNTTdocomo東北支社様の「ドコモショップスタッフ応対コンテスト」東北大会の講師をさせていただいた。
講演テーマは、「スベらない商談力」
〜心の窓を開き、信頼関係を構築する手法〜
内容は、
1)コミュニケーションの原則
言葉は、それを発する人に最も強く作用する
最後のかっこいい言葉は相手にあげる
人は自分の話をよく聞いてくれ、自分を理解してくれた人に心の窓を開く
そしてその次に、その人の話を聞く心の準備ができる
2)相手の心の窓を開く6つの応答
誘導、沈黙、繰り返し、心地よい質問、立ち入った質問、解釈
沈黙は、ロールプレイを実践してもらった。特にアイコンタクトの重要性をポイントに紹介させていただいた
3)信頼関係構築の4つのポイント
正直、誠実に接する。
相手の話を良く聴く
コンタクト回数を多くかさねる
相手を宝物と思う
以上の講演をさせていただいた。 参加者の皆様に少しでも参考になれば幸いである。
以上300名ほどのドコモショップの関係者が参加され、日ごろの応対スキルを競い合うコンテストであった
たいへんレベルが高く、このような店員さんに応対していただきたいと思った。
すばらしいコンテストに感謝である。
講演テーマは、「スベらない商談力」
〜心の窓を開き、信頼関係を構築する手法〜
内容は、
1)コミュニケーションの原則
言葉は、それを発する人に最も強く作用する
最後のかっこいい言葉は相手にあげる
人は自分の話をよく聞いてくれ、自分を理解してくれた人に心の窓を開く
そしてその次に、その人の話を聞く心の準備ができる
2)相手の心の窓を開く6つの応答
誘導、沈黙、繰り返し、心地よい質問、立ち入った質問、解釈
沈黙は、ロールプレイを実践してもらった。特にアイコンタクトの重要性をポイントに紹介させていただいた
3)信頼関係構築の4つのポイント
正直、誠実に接する。
相手の話を良く聴く
コンタクト回数を多くかさねる
相手を宝物と思う
以上の講演をさせていただいた。 参加者の皆様に少しでも参考になれば幸いである。
以上300名ほどのドコモショップの関係者が参加され、日ごろの応対スキルを競い合うコンテストであった
たいへんレベルが高く、このような店員さんに応対していただきたいと思った。
すばらしいコンテストに感謝である。
2009年11月20日
(株)シンプルハウス様にてコミュニケーション研修
11月17日 大阪のリフォーム、リノベーション会社の(株)シンプルハウス様にて「スベらない商談力」のコミュニケーションスキル研修を実施させていただいた。
2回目の実施であり、今回は、前回の復習、実践例発表、を実施させていただいた。
「スベらない商談力」の実践例としては、
1)「沈黙」のテクニック実践例、お客様との会話にて「沈黙」をあえてとることにより、最後のお客様の言葉が「これいただくわ」となり見事受注を獲得。
2)ラポール実践例、喫茶店でのお客様とのラポール。お客様と同じ飲み物を喫茶店で注文、飲むタイミング、フレッシュを入れるタイミングも合わせ、親近感を持っていただき、商談がスムーズに進んだ実践例
そして新しい話法のスキル「反対意見の対処の方法」を紹介
商談における反対意見のポイントは、得意先から反対意見が出て、それに対処できなくて商談が成立しなかった場合、70%は、1番の反対意見を聞き出せていないことが失敗のポイントである。
よって何が最も重要な反対意見のポイントかを聞き出す必要がある。
すなわち反対意見の対処の方法も、「心の窓」コミュニケーションスキルが重要なのである。
「反対意見の対処の方法」
1)反対意見のポイントをできるだけ多く聞くこと
2)聞き出した反対意見に優先順位をつけること
3)1番の反対意見にのみ対処する。それ以外は無視すること
実践してみて欲しい。
感謝!
(株)シンプルハウス様のHP
http://www.simplehouse.co.jp/
12月6日の大阪講演「スベらない商談力」
http://www.rivewell.jp/seminar/20091210/
2回目の実施であり、今回は、前回の復習、実践例発表、を実施させていただいた。
「スベらない商談力」の実践例としては、
1)「沈黙」のテクニック実践例、お客様との会話にて「沈黙」をあえてとることにより、最後のお客様の言葉が「これいただくわ」となり見事受注を獲得。
2)ラポール実践例、喫茶店でのお客様とのラポール。お客様と同じ飲み物を喫茶店で注文、飲むタイミング、フレッシュを入れるタイミングも合わせ、親近感を持っていただき、商談がスムーズに進んだ実践例
そして新しい話法のスキル「反対意見の対処の方法」を紹介
商談における反対意見のポイントは、得意先から反対意見が出て、それに対処できなくて商談が成立しなかった場合、70%は、1番の反対意見を聞き出せていないことが失敗のポイントである。
よって何が最も重要な反対意見のポイントかを聞き出す必要がある。
すなわち反対意見の対処の方法も、「心の窓」コミュニケーションスキルが重要なのである。
「反対意見の対処の方法」
1)反対意見のポイントをできるだけ多く聞くこと
2)聞き出した反対意見に優先順位をつけること
3)1番の反対意見にのみ対処する。それ以外は無視すること
実践してみて欲しい。
感謝!
(株)シンプルハウス様のHP
http://www.simplehouse.co.jp/
12月6日の大阪講演「スベらない商談力」
http://www.rivewell.jp/seminar/20091210/
2009年11月18日
大阪市消防局にて部下育成OJT研修を実施!
11月16日 大阪市消防局にて、「部下育成OJT推進研修」の講師をさせていただいた。
各消防局の副署長さんが40名の参加をいただいた。
研修の内容は、前回のインタバル研修の2回目である。
トレーニングは、繰り返しが重要である。
前回の研修の内容を現場で実践いただき、その実践例発表を今回できることは、たいへん重要なことである。
ポイントは、
1)OJTの重要性
2)キャリア形成のポイント
3)信頼関係構築の4つのポイント
4)OJTの効果的サイクル
特に部下との信頼関係の構築のポイントと、効果的OJTのサイクルについては、すばらしい実践例を発表いただいた。
信頼関係では、部下との会話のコンタクトを全体的に分析シートを用いて、足りない部下に声賭けを積極的にされた実践例である。
またOJTのサイクルは、1)説明、4)話し合いにポイントを置いて、過去以上に効果的に実践いただくことにより、部下の育成の効果が大きくアップした実践例であった。
すばらしい実践例に感謝したい。
各消防局の副署長さんが40名の参加をいただいた。
研修の内容は、前回のインタバル研修の2回目である。
トレーニングは、繰り返しが重要である。
前回の研修の内容を現場で実践いただき、その実践例発表を今回できることは、たいへん重要なことである。
ポイントは、
1)OJTの重要性
2)キャリア形成のポイント
3)信頼関係構築の4つのポイント
4)OJTの効果的サイクル
特に部下との信頼関係の構築のポイントと、効果的OJTのサイクルについては、すばらしい実践例を発表いただいた。
信頼関係では、部下との会話のコンタクトを全体的に分析シートを用いて、足りない部下に声賭けを積極的にされた実践例である。
またOJTのサイクルは、1)説明、4)話し合いにポイントを置いて、過去以上に効果的に実践いただくことにより、部下の育成の効果が大きくアップした実践例であった。
すばらしい実践例に感謝したい。
2009年11月15日
2009年11月14日
中京銀行さまにてリーダーシップ講演を実施!
11月14日(土)名古屋の中京銀行さまの労働組合にて
「組織力を高めるサーバントリーダーシップ」
の講演ささせていただいた。
土曜日にもかかわらず 100名近い方々が参加いただいた。
講演のポイントは、
1)感情のマネジメント
2)サーバントリーダーシップ(奉仕型リーダーシップ)の実践ポイント
3)信頼関係を構築する4つのポイント
以上の3つを紹介させてもらった。
講義に加え、感情のマネジメントのワークショップ、2人ペアーでのディスカッションも多く取り入れ、参加型で実践的な内容でさせていただいた。
参加者の皆様の熱心な受講態度のお陰で、効果的な講演会にできたことに感謝したい。
継続して全国を飛び回り、毎日講演ができることを目標にしていきたい。
現在は、月に半分の15日前後の講演依頼をいただいている。
感謝!
中京銀行さまのHP
http://www.chukyo-bank.co.jp/
「組織力を高めるサーバントリーダーシップ」
の講演ささせていただいた。
土曜日にもかかわらず 100名近い方々が参加いただいた。
講演のポイントは、
1)感情のマネジメント
2)サーバントリーダーシップ(奉仕型リーダーシップ)の実践ポイント
3)信頼関係を構築する4つのポイント
以上の3つを紹介させてもらった。
講義に加え、感情のマネジメントのワークショップ、2人ペアーでのディスカッションも多く取り入れ、参加型で実践的な内容でさせていただいた。
参加者の皆様の熱心な受講態度のお陰で、効果的な講演会にできたことに感謝したい。
継続して全国を飛び回り、毎日講演ができることを目標にしていきたい。
現在は、月に半分の15日前後の講演依頼をいただいている。
感謝!
中京銀行さまのHP
http://www.chukyo-bank.co.jp/