2010年04月
2010年04月12日
部下育成OJT研修(ストーリーマップ)

東京都水道局のOJT管理職研修を実施することになった。
ストーリーマップを使った研修で 400名を対象に 5〜6月にチームCANの斧出吉隆講師とさせていただく。
内容は、
1)OJTの重用性
2)OJTとOff JTの違い
3)人材育成の2つのポイント
4)トレーニングの4つの習得段階
5)OJTの効果的サイクル
6)モティベーションアップの6つのポイント
7)影響力を持つ4つのスキル
8)コミットメントの5つの段階
9)まとめ、決意表明
講義に加え、ディスカッション、ワークショップを多く取り入れた実践的な内容にする。
「スベらない商談力」に加え、「OJT部下育成」の研修もストーリーマップを使い実践的に実施できることを嬉しく思う
自治体のOJT部下育成のオファーは、今年2010年は、東京都水道局に加え大阪市役所、名古屋市役所も管理職研修のオファーが2年連続できている。
昨年以上の盛り上がりを目標に頑張りたい。
感謝!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
セミナーのご案内 「スベらない商談力1日セミナー:4月15日」
(東京:かんき出版主催)
http://doujou2.kanki-pub.co.jp/seminar/information/10001_suberanai/
2010年04月10日
インタースクールの「スベらない商談力」講演会
インタースクールの「スベらない商談力」講演会(大阪)
http://www.intergroup.co.jp/seminar/201002osaka/index.html
英会話通訳養成、英会話スクールで有名なインターグループ主催の講演会「スベらない商談力」で講演をします
相手の心の窓を開く効果的な6つの話法、信頼関係構築のポイント、相手を説得するクロージングのポイントとは?
講義に加え、ロールプレイ、ワークショップも盛り込んだ楽しい内容で実施します。
初めての方もお気軽にお申し込みください。
感謝!
小森式実践営業塾(大阪)参加者募集中!

小森式 実践営業塾(大阪)を開催します。
これは「スベらない商談力」の小森式営業スキルを全6回の塾形式で開催するものです。
このことにより学んだスキルを実践で活用して、その成果を次回の塾で確認できます。
この実践営業塾に参加することにより、
◇ 最も効果的に人を説得する話法が身につきます。
◇ 初対面の人と信頼関係を構築するポイントが明確になります。
◇ 長期的に良好な顧客との人間関係を構築する手法を身につけられます。
講義のみならず、ロールプレイ、ワークショップ等を盛り込んだ参加型で楽しく行い、その日から使える実践テクニックを伝授します
小森康充の実戦営業術
6日間講座
各日 午前9:45 〜 11:45 会場:大阪産業創造館
(地下鉄堺筋本町より徒歩)
セッション1 / 2010 年5 月15 日(土)
セッション2 / 5 月29 日(土)
セッション3 / 6 月12 日(土)
セッション4 / 6 月26 日(土)
セッション5 / 7 月10 日(土)
補講日 / 7 月24 日(土)
● セッション1: 購買の大原則、心の窓、相手の心の窓を閉じてしまう障壁 (講義とワークショップ)
● セッション2: 相手の心の窓を開く効果的な話法(講義とロールプレイ)
● セッション3: 相手と信頼関係を構築する4つのポイント(講義とワークショップ)
● セッション4: 説得的話法、相手を説得するクロージングの5つのテクニック (講義とロールプレイ)
● セッション5: 反対意見の対処の方法
● 補講日 : セッション1〜5の中で休んだ方の補講、及び実践例発表
まとめ
サイン本1冊プレゼント。
さらに毎回、小森とのランチ会あり(希望者のみ・実費負担)。
受講料:105,000円(税込)(5日間プラス補講1日分)
講師:小森 康充
お申し込み、詳細ページ
http://www.rivewell.jp/seminar/komori/renzoku201005.pdf
お会いできるのを楽しみにしています。
感謝!
2010年04月09日
あなたの潜在能力を引き出す20の原則と54の名言

あなたの潜在能力を引き出す20の原則と54の名言
クチコミを見る
お勧め書籍の紹介です
「あなたの潜在能力を引き出す20の原則と54の名言」
ジャックキャンフォールド著
ジャックキャンフィールドは、世界的ベストセラー「こころのチキンスープ」の著者である。
成功哲学のポイントが、わかりやすく、読みやすく書かれている。
多くの名言が入っている本は、読んでいて元気が出る
1)もし自分にできることをすべてしたら
人はみな自分のすごさに驚くに違いない 〜エジソン〜
2)人生で欲しいものを手に入れるための第一歩は、
自分の欲しいものを決めることだ 〜ベンスタイン〜(俳優、映画監督)
3)人生の目的は、目的のある人生を送ることだ
〜ロバートバーン〜(チェスプレーヤー)
感謝!
インタースクールの「スベらない商談力」講演会
http://www.intergroup.co.jp/seminar/201002osaka/index.html
(4月11日:大阪)HPに講演会、セミナー情報を掲載
またマスコミ掲載実績(日経新聞等)、連載執筆企画(販促会議)等の情報も掲載しました。
トップ画面ですので、見やすくスピーディに確認いただけると思います
よければ、ご覧ください
http://www.giantkevin.com/
感謝!
雑談のルール

あたりまえだけどなかなかできない 雑談のルール
クチコミを見る
友人の松橋良紀さんが新刊を出版されました。
「あたりまえだけどなかなかできない 雑談のルール」(アスカ)です。
松橋さんは、営業心理学研修、コミュニケーションスキルセミナー、執筆、講演、経営コンサルタントとして活躍されています。
今回の「雑談のルール」を読ませてもらい、とてもよみやすく参考になります。
101の項目に分かれていますが、例えば、「70、感謝倍増の褒め方とは」
〜あえて相手がコンプレックスを感じている部分をほめること。
相手のすべてを受け入れていることを伝えるには、コンプレックスを感じている部分を褒めることは、とても重要です。 〜
この部分は、とても参考になりました。
お勧めの1冊です。
感謝!
2010年04月07日
新入社員研修で「スベらない商談力」研修実施!

4月6日 大阪の日商エステムさまにて新入社員営業研修「スべらない商談力」を実施させていただいた。
参加者は、40名の新人営業マンである。
「ストーリーマップ」を用いた「スベらない商談力」営業で参加型で実践的に実施ができたことに感謝する
内容は、
1)ラポールの構築
2)購買の大原則
3)顧客の心の窓を開く6つの話法
4)信頼関係を構築する3つの手法
5)説得的販売の5ステップ
6)まとめ、決意表明
の内容であった。日々このセミナーはバージョンアップしています
参加者の皆さんの真剣な受講態度のお陰で、効果的な研修にできたと判断する
感謝!
株式会社 日商エステム さん
http://www.n-estem.co.jp/
インタースクールの「スベらない商談力」講演会(大阪:4月11日)
http://www.intergroup.co.jp/seminar/201002osaka/index.html
2010年04月06日
「スベらない商談力」紀伊国屋 梅田本店 第6位に!

「スベらない商談力」かんき出版、が紀伊国屋書店 梅田本店の週間ビジネス書ランキングにて、第9位にランクインしました。
発売以来1年以上にわたり、2面展開の平積を継続していただいている
紀伊国屋書店 梅田本店さんに感謝をしたいと思います。
コミュニケーションの原則は、「相手の心の窓」にあります。
まずは相手の「心の窓」を開くこと、ここからすべてのコミュニケーションは、はじまります。
これからも多くのビジネスマンに購読いただけるよう、頑張りたいと思います。
感謝!
小森 康充
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
紀伊国屋書店 梅田本店 週間ビジネス書 ランキング(トップ10)
順位 | 書名 | 著者名 出版社名 |
---|---|---|
1 | 儲ける社長の「頭の中」 | 川合善大 かんき出版 |
2 | 会社は「環境整備」で9割変わる! | 矢島茂人 あさ出版 |
3 | 超訳ニ−チェの言葉 | フリ−ドリヒ・ヴィルヘルム・ニ−チェ 白取春彦 ディスカヴァ−・トゥエンティワン |
4 | もし高校野球の女子マネ−ジャ−がドラッカ−の 『マネジメント』を読んだら | 岩崎夏海 ダイヤモンド社 |
5 | だれでも一流講師になれる71のル−ル | 茅切伸明 箱田忠昭 税務経理協会 |
5 | 図解よくわかるこれからのス−パ−バイザ− | 笠井清志 同文館出版 |
7 | 会話ヂカラを学べ!! | アラン・バ−カ− ディスカヴァ−・トゥエンティワン |
8 | マネジメント | ピ−タ−・ファ−ディナンド・ドラッカ− 上田惇生 ダイヤモンド社 |
9 | スベらない商談力 | 小森康充 かんき出版 |
10 | 金持ち父さん貧乏父さん | ロバ−ト・T.キヨサキ シャロン・L.レクタ− 筑摩書房 |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
紀伊国屋書店 梅田本店のWEBサイト
http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/osaka/umeda/business.htm
ロングセラーめざして、この調子で頑張りたい
感謝!
「スベらない商談力」紀伊国屋梅田本店 ランキング22位!

「スベらない商談力」が紀伊国屋書店 梅田本店の週間単行本ランキングで
第22位にランクインした。
2009年3月の発売で今月で1周年記念である。
この時期のランクインを嬉しく思う
多くの営業マンに読んでいただければ幸いである。
感謝!
紀伊国屋書店 梅田本店の 週間単行本ランキング
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
梅田本店 週間ベストセラー ◆◆◆<単行本> 文 庫 新 書
集計期間:2010年 3月29日〜4月4日 分
NO | ISBN | タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年月 | 販売価 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4863950144 | 創造の法 − 常識を破壊し、新時代を拓く | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | 10/01 | \1,890(税込) |
2 | 4761266724 | 儲ける社長の「頭の中」 − 週1出社で年収8000万円! | 川合善大 | かんき出版 | 10/03 | \1,365(税込) |
3 | 4860633768 | 会社は「環境整備」で9割変わる! − 強い企業文化と社風の創り方 | 矢島茂人 | あさ出版 | 10/01 | \1,575(税込) |
4 | 488759786X | 超訳ニ−チェの言葉 | フリ−ドリヒ・ヴィルヘルム・ニ−チェ / 白取春彦 | ディスカヴァ−・トゥエンティワン | 10/01 | \1,785(税込) |
5 | 4478012032 | もし高校野球の女子マネ−ジャ−がドラッカ−の『マネジメント』を読んだら | 岩崎夏海 | ダイヤモンド社 | 09/12 | \1,680(税込) |
6 | 4419054670 | だれでも一流講師になれる71のル−ル − 仕事が殺到するセミナ−講師の秘訣 | 茅切伸明 / 箱田忠昭 | 税務経理協会 | 10/03 | \1,575(税込) |
6 | 4495581716 | 図解よくわかるこれからのス−パ−バイザ− − なるほど!これでわかった | 笠井清志 | 同文館出版 | 08/11 | \1,785(税込) |
8 | 4838720882 | AKB 48 fashion book − わがままガ−ルフレンド〜おしゃれプリンセスを探せ | マガジンハウス | マガジンハウス | 10/03 | \1,500(税込) |
9 | 4887594658 | 会話ヂカラを学べ!! | アラン・バ−カ− | ディスカヴァ−・トゥエンティワン | 06/05 | \1,050(税込) |
10 | 4104596043 | オ−!ファ−ザ− − A family | 伊坂幸太郎 | 新潮社 | 10/03 | \1,680(税込) |
11 | 4840131945 | 日本人の知らない日本語[2] | 蛇蔵 / 海野凪子 | メディアファクトリ− | 10/02 | \924(税込) |
12 | 4418107045 | プリプリ[2010 4月号] | 世界文化社 | 10/02 | \1,080(税込) | |
12 | 4478410232 | マネジメント − 基本と原則 | ピ−タ−・ファ−ディナンド・ドラッカ− / 上田惇生 | ダイヤモンド社 | 01/12 | \2,100(税込) |
14 | 4835619234 | ケンド−コバヤシのもっと!たまらない店 − 食べ歩き都市伝説2 | ぴあ | 10/03 | \680(税込) | |
15 | 4344017951 | 昭和天皇論 − ゴ−マニズム宣言special | 小林よしのり | 幻冬舎 | 10/03 | \1,680(税込) |
16 | 4863950314 | 幸福維新を起こさん! − 真の自由と繁栄を目指して | 木村智重 | 幸福実現党 | 10/03 | \1,260(税込) |
17 | 4093881065 | 考えない練習 | 小池龍之介 | 小学館 | 10/02 | \1,365(税込) |
18 | 4087805603 | 決断 − 阪神引退からのリスタ−ト | 赤星憲広 | 集英社 | 10/03 | \1,260(税込) |
19 | 4796676201 | agne`s b.2010 spring/summer collection | 宝島社 | 10/02 | \1,200(税込) | |
20 | 4796676252 | キャス・キッドソンへようこそ[2010 spring & s] | 宝島社 | 10/03 | \1,500(税込) | |
21 | 482223441X | ソニ−・エリクソン公式 Xperiaガイドブック | 日経BP出版センタ− | 10/04 | \1,260(税込) | |
22 | 4761265906 | スベらない商談力 − 人見知りで口べたでも他社負けしない! | 小森康充 | かんき出版 | 09/03 | \1,470(税込) |
23 | 4840126739 | 日本人の知らない日本語 − なるほど〜×爆笑!の日本語“再発見”コミックエッセ | 蛇蔵 / 海野凪子 | メディアファクトリ− | 09/02 | \924(税込) |
24 | 4789011216 | はじめての英語プレゼンテ−ション | 飯泉恵美子 / T.J.オ−バ | ジャパンタイムズ | 03/03 | \2,100(税込) |
24 | 4837661661 | ゆほびかGOLD[vol.6] − 幸せなお金持ちになる本 | マキノ出版 | 10/03 | \880(税込) | |
26 | 4524260781 | 今日の治療薬[2010年版] − 解説と便覧 | 浦部晶夫 / 島田和幸 | 南江堂 | 10/02 | \4,830(税込) |
26 | 489976250X | 未来は、えらべる! | 本田健 / ダリル・アンカ | ヴォイス | 10/03 | \1,470(税込) |
28 | 4796676465 | TOMMY/tommy girl 2010 SPRING & SUMMER CO | 宝島社 | 10/03 | \1,300(税込) | |
29 | 4091036228 | ヨンアの行きつけソウルガイド | ヨンア | 小学館 | 10/03 | \1,365(税込) |
29 | 4103065729 | マドンナ・ヴェルデ | 海堂尊 | 新潮社 | 10/03 | \1,575(税込) |
29 | 414189706X | もう怖くないゼロからはじめる!インタ−ネット − NHK中高年のためのらくらくパソコン塾 | 日本放送協会 / 日本放送出版協会 | 日本放送出版協会 | 10/03 | \1,365(税込) |
29 | 4344018028 | 新13歳のハロ−ワ−ク | 村上龍 | 幻冬舎 | 10/03 | \2,730(税込) |
29 | 4796676643 | ANNA SUI mini 2010 SPRING/SUMMER COLLECT | 宝島社 | 10/03 | \1,365(税込) |
紀伊国屋書店 梅田本店のHP
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/hb/storebest.cgi?str=J2&cat=tanko
感謝!
2010年04月03日
優秀なリーダーとは
リーダーシップのポイントから失敗を見ると、 「スベらない商談力」講演会のご案内(大塚商会主催) 実践ソリューションフェア2010(神戸会場:4月14日) http://event.otsuka-shokai.co.jp/10/j/kobe/ 実践ソリューションフェア2010(京都会場:4月20日) http://event.otsuka-shokai.co.jp/10/j/kyoto/ 実践ソリューションフェア2010(札幌会場:4月22日) http://event.otsuka-shokai.co.jp/10/j/sapporo/
優秀なリーダーの特徴は、失敗に対する対処の仕方でわかると思います。
優秀なリーダーは、「失敗を学びの機会」と捉えています。
「失敗は、新しい出発点である。」
空中綱渡り芸人 カール ワレンダが同じことを言っていました。
「失敗から学ぶんだ。」 そしてそれを繰り返して一流になる。
果敢にチャレンジした結果の失敗は、大歓迎である。
そこから何かを学ぶんだ。
失敗は、計画の一部が間違っていたことを教えてくれる。
そこを修正して再度挑戦である。
「失敗OK。」 「成功するまでチャレンジする。」
この考え方をリーダーは、持つ必要がると思います。
感謝!
2010年04月02日
上司はチアリーダーたれ!
P&Gのトレーナー時代にアジアパシフィックのトップトレーナーのボブヘイドンという男がいました。 インタースクールの「スベらない商談力」講演会 http://www.intergroup.co.jp/seminar/201002osaka/index.html
私は彼からビジネスマンとして成功する貴重なスキルを多く学びました。
彼は、部下を持つ上司は、「チアリーダーたれ!」といいました。
「フレーフレー!といって部下を励まし、応援するんだ。 裁判官になってはいけない。」 「お前は良い、お前は悪い、と部下に判断、批判をするのではない。」
部下を励まし、応援して成功に導くのが上司の役割です。
部下をリスペクトし、話を聴き、励まして、成功を信じてサポートすること。
部下が失敗しても「ドンマイドンマイ」と気にせず、次の成功を信じて励ましてあげる。
これが真の上司像であり、これがリーダーシップです。
小さい子供を励ます親のイメージです。
よちよち歩きの子供を励ます親を想像してください。
「大丈夫だよ。ここまでおいで、そうそう上手上手、ここまで歩けるよ。 ほら歩けたね。すごいすごい!」と笑顔で励まして、手をたたいて成功を応援してあげる。
そんなチアリーダーのような上司にめぐり合えたら、部下は幸せだと思いませんか。
これがサーバントリーダー(奉仕型リーダー)としての理想像でしょう。
「上司はチアリーダーである」この言葉を胸にとどめていただければ幸いです。
感謝!
(4月11日:大阪)
富士通エフオーエムにてヒューマン系講座開始!(参加者募集中)

パソコン研修で有名な富士通エフオーエム主催のヒューマン系のオープン講座東京で始まります
21世紀グローバル人材育成プロジェクトのチームCANの3名の講師が担当させていただきます。
ビジネスマンのスキルとして必要不可欠な、
1)信頼関係を構築するコミュニケーション、
2)営業マン対象のスベらない商談力、
3)論理思考で人を動かすプレゼンテーション、
4)タイムマネジメント能力向上演習、
の基本的かつ重要なビジネススキルを4月度に紹介します
また研修手法は、我々チームCANが開発した画期的な研修手法「ストーリーマップ」を使います。
ストーリーマップとは、研修内容を1枚の絵で表したもので、
以下の利点があります。
1)研修の全体像が理解できる
2)楽しく学ぶことができる
3)フォローアップ(復習)効果も大きく忘れにくい
4)ストーリー性があって理解しやすい
5)500名以上の大人数でもOK
心新たなこの4月、自己ビジネススキル向上の時間をとってみてください。
お会いできることを楽しみにしています。
1)信頼関係を構築するコミュニケーション
4月8日(9:30〜16:30)
http://www.fom.fujitsu.com/seminar/original-course/tokyo/index_tamachi.html
(講師:小森康充 http://www.giantkevin.com )
2)スベらない商談力(営業の基本と商談力)
4月9日(9:30〜16:30)
http://www.fom.fujitsu.com/seminar/original-course/tokyo/index_tamachi.html#b
(講師:小森康充 http://www.giantkevin.com )
3)論理思考で人を動かすプレゼンテーション
4月21日(9:30〜16:30)
http://www.fom.fujitsu.com/seminar/original-course/tokyo/index_tamachi.html#c
(講師:廣本寿夫 http://www.widebook.net )
4)タイムマネジメント能力向上演習
4月22日(9:30〜16:30)
http://www.fom.fujitsu.com/seminar/original-course/tokyo/index_tamachi.html#d
(講師:斧出吉隆 http://www.humanedge.jp/ )
チームCANとは、
http://www.humanedge.jp/can/index.html
ストーリーマップとは
http://www.humanedge.jp/storymap.html
(ストーリーマップは、株式会社ヒューマンエッジの商標登録です)
富士通マイゼミナール ヒューマン系研修
http://www.fom.fujitsu.com/seminar/original-course/tokyo/index_tamachi.html
感謝!
サーバントリーダーとは
サーバントリーダー(奉仕型リーダー:Servant leader)とは何でしょうか?
これは直訳すると、召使い、奉仕型リーダー、と言われるものです。
チームメンバーの話を聞き、信頼関係を構築して、チームのキーマンに権限委譲して組織を引っ張ってもらうリーダーシップスキルです。
リーダーがすべてを決めて指示するのではなく、チームメンバーの自主性を尊重し、メンバー自らが、この人についてゆきたい、と思ってもらうことを目的にするリーダーシップの形態です。
「すみませんが、これをお願いできますか?」 というイメージ、リーダー自身が、まさにServant(召使い)になりきるというイメージです。
チームの皆さんが、実力を発揮できるようサポートすることが、リーダーの役目であり、何かあれば責任は自分が取る。という決意が重要です。
このサーバントリーダー(Servant leader:奉仕型リーダー)は、一見目立たないかもしれません。
しかし結果的に組織が活性化し、権限委譲されたキーとなるメンバーが、実力を発揮し、組織の目標が達成されれば、それはリーダーシップの力であることになります。
ではこのサーバントリーダーの重要性についてもう少し詳しく説明したいと思います。
ポジショニングパワーを使わずに、どのようにして人を動かすか?
私のP&G時代の体験談です
P&Gジャパンの元社長にボブ、マクドナルドというアメリカ人がいました。
彼は、自分のことを「俺はサーヴァントリーダーだ。!」
と言いました。
「サーヴァントリーダーとは、奉仕型リーダーである。」
簡単に言うと、部下に命令して動かすスタイルではなく、奉仕、お願い型のコミュニケーションをとることです。起源は、イエスキリストであるといわれています。
なぜならイエスキリストが、処刑され2000年以上になりますが、全世界にキリスト教は、すばらしい普及をしています。「イエスキリストこそが、偉大なリーダーだ。」という考えにもとづいているわけです。
彼はこう言いました。
「社長なんて全然えらくありません。部長職の皆さんは、いばってはいけません。私もあなたたちも全然えらくないのです。1番えらいのは、お客様です。その次にえらいのは、お客様とコミュニケーションをとる若い営業マンの皆さんです。」
「我々管理職は、若い営業マンの皆さんが、高いモティベーションで働けるようにサポートするのが仕事です。 裏方の仕事なんです。社長、部長の管理職がいばっている会社なんてダメなのです。」
権限委譲をし、部下の話をしっかりと聞き、何をサポートすればビジネスがアップするのか。 お客様を頂点においた、組織スタイルを構築するにはどうすればよいのか?
このマインドを常に持ち、リーダーシップをとるのが、「サーヴァントリーダーである。」
ボブマクドナルドは、このリーダーシップスタイルで、当時のP&Gのビジネスを順調にアップさせました。
感謝!
2010年04月01日
Think Big !
4)Think Big!
「Think Big!」の精神を日々心がけています。
「Think Big」「大きく考えろ」は、目標、企画は、過去の実績のトレンドを読むのではなく、斬新なアイデアでいままでより大きな目標を設定しよう、という意味です。
たとえば過去3年間の売り上げトレンドが、+5%(前年比)であるとします。
来年の目標はどうするか?という会議で、「いままでどうり+5%でしょう」というのは、誰でも言えることであり、これは「リーダーシップ」ではありません。
ここで「+30%やりましょう」というのがリーダーシップです。
周りの人は「オッ!」と思うでしょう。
そして皆で+30%のアイデアを出し合うのです。
過去のトレンドにはない変化、「大きな目標を立てる」そこからリーダーシップが生まれ、新しい革新が生まれる環境ができます。
これが「Think Big!」大きな目標、斬新なアイデアを立てて議論しよう。
という意味です。
また声、ジェスチャーは大きく、ダイナミックにという意味あいも2つ目にあります。
「小さな声で、ぼそぼそと言う」人は、なかなかリーダーシップを発揮できません。
大きな声で、元気よく、笑顔で、ジェスチャー豊かにメンバーに語る人がリーダーシップを取ります。
「Think Big!」何事も初めから現実的に考え、こじんまりするのではなく、ダイナミックに考える。
そこからワクワクするようなモティベーション、新しいアイデア、行動が生まれてきます。
リーダーシップの1つの重要なポイントとして覚えていただければ幸いです。
感謝!
「スベらない商談力」講演会のご案内(大塚商会主催)
実践ソリューションフェア2010(神戸会場:4月14日)
http://event.otsuka-shokai.co.jp/10/j/kobe/
実践ソリューションフェア2010(京都会場:4月20日)
http://event.otsuka-shokai.co.jp/10/j/kyoto/
実践ソリューションフェア2010(札幌会場:4月22日)
http://event.otsuka-shokai.co.jp/10/j/sapporo/
「スベらない商談力」紀伊国屋本町店でディスプレイ!

「スベらない商談力」かんき出版 が大阪 紀伊国屋書店 本町店にて50冊のディスプレイをしていただいた。
3月26日の大阪産業創造館での「強い組織、売れる組織の作り方」の講演会にあわせてのディスプレイであった。
当日の講演会は、230名ものお申し込みをいただき、盛況で終えることができた。
相手の「心の窓」を開く。これがコミュニケーションの原則である。
トップ営業マンになるためには、顧客の「心の窓」を開かないといけない。
その手法、心構えをわかりやすく説明したのが、「スベらない商談力」である。
理論のみではなく、私、小森康充が、20年間の外資系ビジネス人生で実践して効果のあったスキルのみを紹介した「小森式営業話法」です。
多くの営業マンに読んでいただき、営業成績を大きくアップさせるトップセールスを育てるのが目的です。
感謝!
紀伊国屋書店 大阪 本町店
http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/osaka/07.htm

スベらない商談力
クチコミを見る
マネジメントとリーダーシップの違い
講演会で良く質問をいただきます。
「マネジメントとリーダーシップの違いは何ですか?」
答えは明確です。
マネジメントは、手段(How:どのように)に集中します。
「どうすれば売上目標が達成するか?」
リーダーシップは、ヴィジョン(What:何を)に集中します。
ヴィジョンを作ること。我々の組織は、どこに行くのか?
リーダーシップの大御所 ウオーレンベニスは言います。
「マネジメントは、物事を正しく行うこと。」
「リーダーシップは、正しいことをすること。」
例)タイタニック号の正しい航海の方向性を立て、それに向かわせるのは、船長のリーダーシップ。
タイタニック号の中で、お客様を最高級にもてなすのは、船長のマネジメント。
例)新しい販路開拓でブラジルに進出するぞ、と決めるのは社長のリーダーシップ
ブラジル進出の売上目標と投資するコストを決め、組織をつくり、その売上目標、を限られたコストで達成するのは社長のマネジメント
感謝!