2013年11月

2013年11月29日

営業OJTトレーニング同行(上司と部下)の実践例。トレーニングのサイクルの効果的実施で部下を育成。

営業管理職の皆さんへ

皆さんは、部下の営業マンと同行で得意先に行かれることが多いのではないでしょうか?

部下との営業同行でどのようなポイントを実施されていますか?

せっかく同行するのですから、部下の営業マンのトレーニングが実施できたらいいですよね。

新刊書籍「リーダー3年目からの教科書」に紹介しましたが、営業同行には手法があります。

それは同行目的(ビジネス上、トレーニング上)を明確にして、トレーニングのサイクルを回すこと。

トレーニングのサイクルとは、

1:説明

上司が部下に今から教えることについて説明する。部下はメモを取りながらしっかりと覚える

2:見本を見せる

今説明したことについて、上司が見本を見せる。

3:やらせる

部下にやらせるわけであるが、上司が見ている。先程説明したとうりに、また上司が見本を見せたとうりにやるように指導。

4:話し合い
上司と部下が何ができて何ができなかったかを話し合う。上司は聞き役に回って部下に多く話をさせる。そのことで部下の頭の中を回転させる。

以上の4ポイントを回すことが、効果的なトレーニングのサイクルです。

研修を受講いただいた営業管理職営業OJT同行の実践例
 
部下にトレーニングのサイクルを実施することで良い結果がでた。

部下のコメント 

1)説明
上司との事前打ち合わせで、上司が得意先情報、提案手順を説明してくれ、内容をよく理解し効果的に商談することができた。

また流通の知識等上司が教えてくれたことで、自分の知識不足を認識できた。

2)見本
上司が率先垂範で商談してくれ、それを見ることで商談のポイントがよくわかった。

忙しい上司が私のために商談見本を見せてくれることで感謝の気持ちを持てた。

3)やらせる
自分が商談させてもらったが、事前の上司の効果的な説明、商談見本を見せてもらったので、商談のポイントがわかり、スムーズに商談できた。

4)話し合い
商談終了後、喫茶店で上司が商談の振り返りの話をしてくれた。

特に上司が一方的に話すのではなく、部下の私の感想、振り返りのポイントの話を聞いてくれた。自分が主体で話すことで、商談の振り返りの仕方を学ぶことができた。

ーーーーーーーーーーーーーー
以上参考にしていただければ幸いです。
小森康充


小森コンサルティングオフィス at 21:50コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2013年11月28日

信頼関係は、さわやかな挨拶から。笑顔で大きな声で、多くの方に挨拶をしましょう。

皆さんは朝起きて、ご家族に挨拶をされていますか?

「おはようございます!」とご家族の顔を見て、笑顔で大きな声で挨拶したら気持ちいいですよね。

会社に入ってチームメンバーの方に、挨拶されてますか?

得意先の会社ではどうでしょう?

すべてご縁のある方に、笑顔で感謝の気持ちをもって、挨拶しましょう。

信頼関係は、笑顔の挨拶からはじまります。

1つ実例を紹介します。

皆さんはコンビニで買い物をしたときに、レジの店員さんが、「ありがとうございます」と言われたとき、どうされてますか?

ほとんどの方は無言ではないでしょうか?

軽く頷くだけの方もいらっしゃるかもしれません。

私の営業研修を受講いただいた新人営業マンの話です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
新人営業マンが、朝パンを買いにコンビニにいきました。

レジで店員さんが、「ありがとうございます。」と笑顔で言ってくれました。

客の新人営業マンも笑顔で「ありがとうございます。」と返しました。

そうすると店員さんが、また笑顔で「気をつけて、いってらっしゃい!」と言ってくれました。

新人営業マンは、さわやかな気持ちでコンビニを出ました。

今日も仕事を頑張るぞ。というやる気が大きくアップしたそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーー
これが笑顔の挨拶の効果です。

店員さんが挨拶してくれてるのに、お客さんが、何も言わなければ、そこで会話は途切れます。

しかしお客さんが、挨拶を笑顔で返すことで、次の言葉が続きます。

お互いが気持ちよく会話を終えることができます。仕事に対するやる気もアップします。

挨拶は、お客さん、会社のメンバー、のみならず、レストランのウエイターさん、バスの運転手さん、宅急便の配達員さん、ご近所さん、今日1日ご縁をいただいたすべての方にしましょう。

そこから何かが好転していきます。

「すべての方に笑顔で挨拶を」

今日から実践してください。
小森康充


小森コンサルティングオフィス at 10:48コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2013年11月27日

信頼関係の基本、相手の名前を呼ぶことで相手の心の窓が開いてくる。

d2852e73.jpg
営業マンの皆さんへ

効果的に顧客の心の窓を開くポイントを紹介します。

たいへん簡単な、そして重要なポイントです。

それは「顧客の名前」を商談の中で言うことです。

人は自分の名前を呼ばれると嬉しいものです。

印象よく名前を呼ばれることで人は心の窓が開くのです。

顧客のみならず、上司、部下、パートナー、家族、友人、ご近所さん、すべてそうです。

例1)アポイントをいただく

「次回のアポイントをいただきたいのですが、いつがよろしいですか?」

→「次回のアポイントをいただきたいのですが、鈴木さんのご予定は、いつがよろしいですか?」

例2)ニーズを聞く

「今お困りのことは何ですか?」

→「山田さんにとって、今お困りのことは何でしょうか?」

例3)クロージング(注文をもらう)

「プランAとプランBがありますが、どちらがよろしいですか?」

→「プランAとプランBがありますが、田中さんとしましては、どちらがよろしいですか?」

例4)同僚に意見を求めるとき

「すみません。お忙しいときに。企画の件ですが、少しお時間よろしいでしょうか?」

→「田中さん、すみません、お忙しいときに、企画の件で少し田中さんのご意見をいただきたいのですが、よろしいでしょうか?」

例5)忙しい得意先を呼び止め話がしたいとき(得意先が廊下を歩いてくる)

「部長、すみません。少しお時間よろしいでしょうか?」

→「山田部長、すみません。少しお時間よろしいでしょうか?」

以上 今日から実践してみてください。

大きな効果に驚かれることでしょう。

日々、愚直な実践がポイントです。

感謝!
小森康充


小森コンサルティングオフィス at 19:57コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2013年11月26日

「リーダー3年目からの教科書」紀伊国屋書店札幌本店、11月18日〜24日ビジネス書ランキング第1位です。

f23c3066.jpg
新刊書籍「リーダー3年目からの教科書」が、紀伊国屋書店札幌本店の11月18日〜24日ビジネス書ランキングで第1位になりました。

これも応援いただける皆さんのお陰です。

この調子で多くのビジネスリーダーの皆さんに読んでいただければありがたいです。

この新刊書籍「リーダー3年目からの教科書」には、巻末にCHECK SHEET 結果を出す「リーダーとメンバーの行動チェックシート一覧」をつけています。

本書で紹介させていただいたリーダーシップ、部下育成OJT、マネジメントのスキルを、現状把握、進歩状況を確認いただけるシートです。

シートとは、研修で学んだ知識と日頃の行動の橋渡しになるもの。すなわちブリッジ(橋)です。

人材育成、皆さんが日々進歩していくには、日々の実践と振り返りがトレーニングには重要です。

何か行動を起こすとき、目標を確認、どのような段取りで実践するかも確認して実践、終わったあと、結果がどうだったか? ○かXは? 何故そうなったのか?

ネクストステップはどうするのか?

このレビュー(振り返り)の時間が重要です。

そのチェックシートとして、定期的にシートをつけて、自己評価する習慣をつけてください。

この書籍のチェックシートを参考にしていただければ幸いです。

感謝!
小森康充


小森コンサルティングオフィス at 11:06コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2013年11月25日

みんなの寄付金で作る日本初のサッカースタジアム。大阪府吹田市。

みんなの寄付金でつくるサッカースタジアムが大阪府吹田市にあるのをご存じだろうか。

スタジアム建設資金140億円のうち、113億円が集まっている。残り資金は27億円。

サッカースタジアムは、吹田市の万博公園にあり、4万人収容。

寄付金は、控除の対象になり、5万円以上の寄付には、ネームプレートをスタジアムに設置してもらえるというもの。

http://www.field-of-smile.jp/

全国から法人、個人の多くの寄付が集まっている。

社会貢献という意味で、金額の大小は別にして、寄付を検討されてはいかがであろうか?

インターネットより、クレジットカードでも寄付ができる。

すばらしいスタジアムの完成を期待している。



小森コンサルティングオフィス at 23:20コメント(0)トラックバック(0)成功は、確率である。  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2013年11月24日

新刊書籍「リーダー3年目からの教科書」本日の日経新聞23面ビジネス書ランキング第3位です!

108d4d17.jpg
おはようございます。

本日の日経23面ビジネス書ランキングで新刊書籍「リーダー3年目からの教科書」が第3位にランクインしました。

これも応援いただける読者諸氏、リーダー研修を採用いただいているクライアントの皆様のお陰です。

感謝申し上げます。

リーダーシップとは、メンバーとの信頼関係がもっとも重要です。

そしてそのチームのリレーションシップが、お客様との信頼関係の向上に繋がるのです。

お客様との信頼関係構築のポイントは、

1:お客様の声をしっかりと聞くこと

2:透明性をもって誠実に対応すること

3:営業マン自身がお客様を宝物と思って信頼すること

そしてそれを実行するためには、リーダーである自分自身が自分を信頼しなければいけません。

自分は優秀なビジネスマンであり、リーダーです。

将来必ず自分は成功する。お客様にも、会社にも、社会にも貢献できるのです。

自信をもって行動、チャレンジしてください。

感謝!




小森コンサルティングオフィス at 10:38コメント(0)トラックバック(0)リーダーシップとは?  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「失敗は成功の母」果敢にチャレンジしてどんどん失敗しよう!

955f0ca6.jpg
「失敗は成功の母」という言葉がありますね。

失敗を何度も重ねないと成功はなかなかできない。ということですが、皆さんは実行されてますでしょうか?

果敢にチャレンジすると失敗という結果になることが、多いと思います。

その失敗から何かを学んで次のチャレンジに結びつける。

成功するまでチャレンジすることが重要です。

私がP&G営業本部に入社した1987年当時、和歌山県のエリアマネージャーとして全県をまかせていただきました。

当初は多くの失敗を重ねました。
得意先に迷惑をかけてしまったこともありました。

その時の先輩の私への言葉が忘れられません。

「失敗を多くするということは、それだけ小森くんが積極的に活動しているということだよ。今はそれでいいんだ。」

この先輩の一言でたいへん勇気づけられました。

失敗しない人というのは、無難な行動しかしない人ということです。

ただ1つ大事なことがあります。

それは「同じ失敗は2度と繰り返さない。」ということです。

失敗の度に立ち止まり、考え、「どの行動、話法を変えれば、次は成功するのか?」 を考え行動を変えていくことがポイントです。

「失敗するのは、良いことだ!」

今日から実践してください。

12月6日新刊書籍「リーダー3年目からの教科書」出版記念講演をします。
「がんばっているのに、成果の出ないリーダーへ」
http://www.kankidirect.com/komori/#seminar

小森康充


小森コンサルティングオフィス at 09:21コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2013年11月23日

「リーダー3年目からの教科書」紀伊國屋書店 福岡本店 単行書ランキング第2位です。

7f2c49ca.jpg
新刊書籍「リーダー3年目からの教科書」が、紀伊國屋書店 福岡本店の単行書ランキングで第2位にランクインしました。

これも応援いただける皆さんのお陰です。

ありがとうございます。

皆さんは、リーダーシップについてどのようにお考えですか?

この書籍では、リーダーシップは、トレーニングできます。という考え方をもとに、「俺についてこい」というトップダウンリーダーと部下と信頼関係を構築し、部下の話をしっかりと聞くサーバントリーダーという2つのタイプを紹介しています。

トップダウンリーダーが必要とされるケースは、

1:急激な変化に対応しないといけない場合、急激な売上減少等

2:未知の領域に踏み込む場合、
メンバーが尻込みしている等

3:部下が新人ばかりの場合、

4:モティベーションの低い部下が多い場合、

5:部下に指示命令できるポジションにある場合

サーバントリーダーが求められる場合

1:モティベーションが高い部下が多い場合

2:自分より年上、ベテランの部下が多い場合

3:業績が好調である場合

4:部下に新しい手法でどんどん行動してもらったほうがいい場合

5:画期的な新しいアイデアを求めている場合

そして皆さんに理想としてもっていただきたいのは、あるときは、トップダウンリーダーとして行動でき、またある時は、サーバントリーダーとして行動できる。

これが理想です。

そしてトップダウンリーダーの3つのスキルは、強制、報酬、正当性、

サーバントリーダーの4つのスキルは、正確性、一貫性、許容、開放性、となります。

どれも必要な重要スキルですので、身につけていただければと思います。



小森康充


小森コンサルティングオフィス at 13:50コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2013年11月20日

人材育成の3ステップとは?1:知識化、2:スキル化、3:習慣化です。

人材育成の3つのステップ

今日は人材育成の3つのステップについて紹介します。

3つのステップとは、

ステップ1:知識化、 ステップ2:スキル化、 ステップ3:習慣化

新しいメンバーが組織に入ってきました。リーダーのあなたは、効果的な人材育成をして新人メンバーをできるだけ早く戦力に育てないといけません。さてどのような教え方をしますか?

この3つのステップを実行いただければ、スムーズにいきます。

ステップ1:知識化

新人に与える仕事内容を詳しく説明して理解してもらいます。その仕事の目的、重要性、段取り、どのようにやるか、その理由。新人はメモをとって内容を頭に入れます。
質問があれば受け付けます。

ステップ2:スキル化

どのように説明した仕事を実行するか? そのスキル(技術)を伝えます。リーダーが見本を見せて学んでもらいます。そして練習でやってもらい、リーダーができ具合を確認します。繰り返しそれを実行します。

ステップ3 習慣化

これは10回やったら10回ともミスなくできる段階です。頭の中で何も考えなくても、自然と手足が動き、無意識でもできる段階です。ここまでくると習慣化継続で、戦力としてチームに貢献できているでしょう。

以上 人材育成のポイントは、ステップ1から3までをスムーズに実施することです。

簡単に言うと、人材育成のステップは、

1:仕事内容の知識を頭で理解して覚えてもらいます。(知識化)

2:そしてその仕事のコツ、段取り、具体的な実行方法を、リーダーの見本を見て、自らやりながら身に着けてもらいます。(スキル化)

3:それを繰り返すことにより、何回やってもミスなく仕事がこなせるレベルまでもっていきます(習慣化)

以上のステップを実行してください。

以下の新刊書籍「リーダー3年目からの教科書」116ページに紹介していますので、よければご覧ください。

「リーダー3年目からの教科書」記念セミナーのご案内
(東京:12月6日:19時〜21時)
http://www.kankidirect.com/komori/#seminar



小森コンサルティングオフィス at 17:40コメント(0)トラックバック(0)人を育てるにはトレーニングスキル  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「掟破り」原田泳幸著 かんき出版 おすすめ書籍のご紹介

「掟破り」原田泳幸著 かんき出版 を読んでいる。

たいへん勉強になる1冊である。

「掟破り」とは、ルールを破ることではなく、常識もいままでの経験も全部捨てるということ。

若いうちはたくさん挑戦し、たくさん失敗していい。

その経験が財産になり、世の中を幸せにするのだから。

著者の原田泳幸氏は、日本マクドナルドホールディングス株式会社代表取締役会長兼CEO。

 1948年長崎県生まれ。東海大学卒業。日本NCR、横河ヒューレット・パッカード、シュルンベルジュを経てアップルコンピュータージャパン入社、スティーブジョブズとともに、アップルブランドの再構築に尽力。市場拡大に貢献。

 2004年日本マクドナルド入社、7年連続マイナスだった同社をV字回復する。
マラソン、ロードバイク、ドラム、トライアスロン等多くの趣味を持つ。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
本書は著者の原田氏が、仕事や経営のこと、過去の失敗、趣味、人生観まで、あらゆることについて、ビジネスパーソン、経営者、そしてひとりの人として、彼がこれまでに学んだこと、気づいたことを111の短い言葉の中に凝縮されたものです。

本書で私が学んだポイントは、

1:人間関係や仕事の質は、会社に関係なく、自分で変えていかなければならない。

2:企業の業績が悪くなる要因は常に内部にある。けっして外部要因ではない。これは個人も同じ。

3:人に情熱を伝えるのは「WE」という言葉

4:人を評価するのがリーダーの仕事ではない。人をつくることが仕事である

5:日本企業の経営陣は閉鎖的。思いきった人選が、世界で戦うための力を呼び込む

6:答えを与えすぎると、人は考える能力を失う

7:MBAをとるなら企業できちんと経験を積んでから。そうでないと本当の果実は得られない

8:「人間、できないことはない」と信じてやることがもっとも大事

9:子供時代にネットやゲームがなくてよかった。それによって想像力が鍛えられたから

10:日本ではお金がゴールのように思われ勝ち。しかし、世のため人のために役立つ仕事をするんだ、という地点までたどり着かないと人間は幸せになれない

11:人生でもっとも大事なものは愛、家族の愛だ。

「掟破り」原田泳幸著 かんき出版 多くのビジネスマンに読んでいただきたいおすすめの書籍です。

小森康充



小森コンサルティングオフィス at 09:39コメント(0)トラックバック(0)本の紹介  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2013年11月18日

リーダーシップとマネジメントの違いとは? ビジネスマンの皆さんは、両方のスキルを身につけてください。

ビジネスマンの皆さんへ

リーダー研修をしている中で参加者より、以下の質問をたまにいただきます。

「リーダーシップとマネジメントは、何が違うのでしょうか?」

簡単に言うと、

リーダーシップは攻め、マネジメントは守り。

リーダーシップはヴィジョン(言葉)、マネジメントは、目標(数字)。

リーダーシップは、What(何をするか?)、マネジメントは、How(どのようにやるか?)

リーダーシップは、成功か失敗か、マネジメントは、達成か未達成か

リーダーシップは、失敗OK、マネジメントは、失敗NG

例えば、日本市場で売上が伸び悩んでいる会社があります。

「これからは海外に進出するぞ。ブラジルに進出するぞ。」と今までやったことのない海外、ブラジルに進出することを決定することは、社長のリーダーシップ。

いざ進出するとなると具体的なプランが必要。山田さんをブラジル営業所長に任命して行ってもらう。
初年度の売上目標は5000万円、使える経費は3000万円、現地でブラジル人の職員を3名雇う。
この売上目標5000万円を、限られた3000万円の経費、3人の部下の中で達成するのは、山田所長のマネジメント。

これからのリーダーである皆さんは、あるときは、リーダーシップ、またあるときは、マネジメントと両方のスキルを身に付けていただきたいと思います。

日経新聞(11月18日)電子版のブックレビュー(ビジネス書籍の売れ行きランキング)
「リーダー3年目からの教科書」が掲載されています。

http://www.nikkei.com/article/DGXDZO62061960S3A101C1MZA001/



小森コンサルティングオフィス at 22:15コメント(0)トラックバック(0)マネジメントの5つのポイントリーダーシップとは?  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

Good News! 新刊書籍「リーダー3年目からの教科書」(かんき出版)重版がかかりました。ありがとうございます。

f6b2553b.jpg
Good News!

新刊書籍「リーダー3年目からの教科書」(かんき出版) 重版がかかりました。

これも応援いただいた皆さんのお陰です。

ありがとうございます。

今回の新刊書籍では、リーダーの仕事を3つのポイントで分けています。

リーダーとは、率先垂範で部下を引っ張っていくことですが、

1:リーダーシップ

俺について来い、というトップダウンリーダーのポイント、部下自らが喜んでついてくるサーバントリーダー。

また小森式リーダーシップの5つのポイント

2:部下育成OJT

人材育成とは、部下のやる気を引き上げ、仕事の段取り、技術を伝承すること。その効果的なサイクルを紹介しています。

3:組織管理のマネジメント

効果的に組織を管理するマネジメントには、5つのステップがあります。

その実践手法について紹介しています。

リーダーの仕事は、以上3つのスキルが根幹になると思います。

この3つが実践できると、効果的に組織の業績をアップすることができるでしょう。

このスキルを実践することで、皆さんがエクセレント・リーダーになっていただけることを期待しています。



小森コンサルティングオフィス at 21:41コメント(0)トラックバック(0)リーダーシップとは?人を育てるには  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「迷いながら強くなる」羽生善治著、三笠書房、おすすめ書籍のご紹介



「迷いながら強くなる」羽生善治著 三笠書房 を読んでいる。

ポイントは、「自分の頭で考えた答えが、人間を強くする。」というもので、羽生さんは、迷いもミスも前に進んでいくステップとして必要なものである。と言ってます。

著者の羽生善治さんは、将棋棋士。名人、竜王、棋王、棋聖、王位、王座、王将の7大タイトルすべて独占という前人未到の記録を達成。2012年、生涯獲得タイトル数が81期となり歴代1位となる。

私がチェックした書籍のポイントは、

1:「玲瓏」というまっさらな透明な状態にあるとき、迷いのない選択ができる。

2:何をしたらいいかわからない時には、「待つ」というのも有効な手段である。

3:恐れはスパイスや調味料のようなものだ

4:こだわりが強ければ合格点も高くなり、簡単には妥協しない。

5:今やるべきことに集中することが大事

6:欲や利害は、判断の目を曇らせる

7:自然体の先に本物の成長がある

8:場をよくする簡単な方法は、そうじをしてきれいにすること

9:対立する考え方を作り出してしまったら、その時点ですでに負けている。

10:プロは例外なく守りが固い。

「一見、意味のなさそうなことでも、マイナスにしか思えないことでも、実は自分に重要な影響がある。

「迷いながら強くなる」羽生善治著 三笠書房 すべてのビジネスマンに読んでいただきたい、おすすめの書籍である。



小森コンサルティングオフィス at 01:53コメント(0)トラックバック(0)成功本の紹介  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

緊張するのは良いことだ。緊張感が出てきたら喜んでください。

3ca627de.jpg
ビジネスマンの皆さんへ

今日は「緊張すること」についてお話しします。

よく研修の参加者からの質問で、「人前でプレゼンテーションするとき、私は緊張しちゃってダメなんです。緊張しないようにするには、どうすればいいんですか?」という質問を受けます。

多くの人は、「緊張してはいけない」と思い込まれているようです。

私は「緊張するのは良いことです」といつも答えます。

何故なら、緊張するということは、

1:「うまくやろう。」という目標を持っている。

2:それができる能力がある。

以上の2つのポイントがあるからです。

すなわち、まったくやる気がなくて投げている方は、緊張しません。

またそれを達成できる能力のない方も緊張しないのです。

1つ例え話を出しましょう。

皆さんは50メートルを今なら何秒くらいで走りますか? 早い方で7秒、社会人で日頃走ってない方でしたら8秒くらいでしょうか? 仮に全力で走って8秒前後としましょう。

ここは運動場です。私が皆さんに「今から50メートル走をします。8秒以内で走った方は合格、8秒を越えた方は不合格です。では位置についてください。」

というと皆さんは、どうでしょう?
おそらく緊張してスタート地点に着かれると思います。

何故緊張されるかというと、合格したいという意思がある。8秒を切れる可能性もあるからです。

では質問です。次に私が「では50メートル走をしますが、4秒を切った人のみが合格です。では位置についてください。」
というと皆さんは緊張されるでしょうか?

おそらくされないと思います。

何故かというと50メートル走で4秒を切るのは、不可能だからです。

そうです。人は自分の能力的に不可能なことには、緊張しないのです。

今日から、商談で、プレゼンで、緊張することがあったら喜んでください。

「緊張している。私はしっかりとやろうというやる気があるんだ。そしてそれを、うまくやりとげる能力もあるんだ。」

と考えて今日から実践してください。

「緊張することは、良いことです」

感謝!



小森康充


小森コンサルティングオフィス at 01:04コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2013年11月15日

新刊書籍「リーダー3年目からの教科書」が、かんき出版の週間売れ行きランキングで第一位になりました。 (11月15日現在)

新刊書籍「リーダー3年目からの教科書」が、かんき出版の週間売れ行きランキングで第一位になりました。 (11月15日現在)

これも応援いただける皆さん、書籍を研修テキストとしてご購入いただけるクライアント企業の皆さんのお陰です。 ありがとうございます。

かんき出版のHP
http://www.kankidirect.com/np/index.html

今週の売れ行きベスト5 (かんき出版のメルマガより)

1位『リーダー3年目からの教科書』
 ⇒ http://www.kankidirect.com/np/isbn/9784761269517

2位『赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド』
 ⇒ http://www.kankidirect.com/np/isbn/9784761267971

3位『1週間で美人に魅せる女(わたし)の磨き方』
 ⇒ http://www.kankidirect.com/np/isbn/9784761269210

4位『本当の自分が見えてくる 心理学入門 』
 ⇒ http://www.kankidirect.com/np/isbn/9784761269548

5位『日本の不動産は黄金期に突入する! 』
 ⇒ http://www.kankidirect.com/np/isbn/9784761269470

多くのビジネスリーダーに読んでいただければ幸いです。


小森コンサルティングオフィス at 23:19コメント(0)トラックバック(0)OJT人材育成リーダーシップとは?  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

『リーダー3年目からの教科書』著者セミナーのご紹介。12月6日19時〜21時(かんき出版主催)

新刊書籍「リーダー3年目からの教科書」の記念でオープンセミナーを開催します。

書籍をテキストに、サーバントリーダーシップ、部下育成OJTスキル、組織管理のマネジメントスキルの3つの重要ポイントを紹介します。

講義に加えワークショップも取り入れて、参加型で楽しく実施します。

多くのリーダーの皆さんのご参加を期待しています。

━■□■━出版記念著者セミナー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『リーダー3年目からの教科書』著者セミナー
http://www.kankidirect.com/komori/#seminar

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

最新刊『リーダー3年目からの教科書』
http://www.kankidirect.com/np/isbn/9784761269517

発売記念セミナーです。

 ◇日時 : 12/6(金)19:00〜21:00
 ◇会場 : 東京都港区赤坂8−5−32 田中駒ビル6階
 ◇講師 : 小森 康充(小森コンサルティングオフィス代表)
 ◇定員 : 80名
 ◇参加費 : 2,000円

詳細・お申込はこちら
http://www.kankidirect.com/komori/#seminar

当日会場でお会いできるのを、楽しみにしています。


小森コンサルティングオフィス at 23:08コメント(0)トラックバック(0)セミナー東京マネジメントの5つのポイント  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2013年11月14日

「リーダー3年目からの教科書」鳥取市役所にて、企業の管理職対象のリーダー研修を実施しました。

56b8c44b.jpg
11月13日、リーダーシップ研修を鳥取市雇用推進協議会主催で実施させていただきました。

会場は、鳥取商工会議所で29名のお申し込みをいただきました。

新刊書籍「リーダー3年目からの教科書」をテキストに、部下との信頼関係構築、サーバントリーダーシップ、部下育成OJTスキル、組織管理のマネジメントスキルを紹介しました。

研修方法は、講義に加えワークショップ、発表を多く取り入れ、参加型で実践的に実施させていただきました。

OJT部下育成スキルの講義は、ストーリーマップ(研修内容を面白い漫画で表した楽しい研修手法)を用い実践的に紹介しました。

参加者からのニーズは、

年上の部下に対するコミュニケーションの手法を知りたい。

売上達成をできる効果的マネジメント手法を知りたい。

男性の上司から女性の部下に対するコミュニケーションの手法を知りたい。

積極的でない部下のやる気を引き出すポイントを知りたい。

その他多くののニーズが出ました。

これらの解決手法、ヒントを紹介しながら実施しました。

参加者の皆さんの積極的な参加態度のお陰で、効果的な研修にできたことに感謝です。


小森康充


小森コンサルティングオフィス at 11:00コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2013年11月12日

スベらない商談力習得研修を実施。鳥取市役所主催。

a88f35a2.jpg
11月12日、スベらない商談力習得研修、(鳥取市役所主催)を実施させていただきました。

定員30名を大きく上回るお申し込みをいただき、盛況に実施できました。

書籍「スベらない商談力」をテキストにストーリーマップを使い、参加型で実施しました。

対象は鳥取の企業の営業管理職、営業職の方で様々な業種の方が参加いただきました。

内容は、購買の大原則、信頼関係構築の手法、相手の心の窓を開く6つの話法、効果的なクロージングの話法、新規開拓営業の手法、異性間コミュニケーション、

ロールプレイ、ワークショップを多く取り入れ参加型で楽しく、実践的に実施しました。

質問も多く出て参加者の皆さんの積極的な受講態度のお陰で効果的な研修にできたことに感謝です。

本日、ご参加の皆さんが、学んだスキルを実践され、売上目標達成を実現されることを期待しています。
小森康充


小森コンサルティングオフィス at 17:23コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2013年11月10日

「リーダー3年目からの教科書」リーダーは、明るく積極的な態度が重要。してはならない3つの言い訳とは

a86ef1f6.jpg
「リーダー3年目からの教科書」

リーダーとしての態度、振るまいのポイントとは、何でしょう?

1つは、明るく積極的な態度が重要なのは言うまでもありません。

では明るく積極的に部下の前で振る舞うには、日頃から何に気をつければよいのでしょう?

リーダーの皆さんは、以下の3つの言い訳を今日から止めてください。

その言い訳とは、

1:「自信がない」という言い訳

2:「時間がない」という言い訳

3:「予算がない」という言い訳

この3つの言い訳は、リーダーである皆さんは、今日からしないでください。

そしてあなたが見本を見せて、チームメンバーにも、この3つの言い訳はさせないでください。

何故ならこの3つの言い訳をしてしまうと、チャレンジしないからです。

この3つは、一見ごもっともな言い訳に聞こえてしまいます。

しかし、「自信がない」自信はチャレンジしている中でついてくるものです。

「やってやるぞ!」と強く決意すると根拠のない自信が芽生えてきます。

「時間がない」1日24時間は全員平等です。成功者は時間をやりくりして、努力しているものです。
 効果的なタイムマネジメントを実践しましょう。

「予算がない」もともと予算が使い放題のような会社はないと思います。
すべての会社は、予算を削減しながら、なんとかやりくりしています。

予算がない中で何ができるか? それを考えるのがリーダーです。

また本当に必要な予算は、上司とかけあって取りましょう。
その交渉も必要です。

まとめますと、優秀なリーダーである皆さんは、今日から以下の3つの言い訳はやめてください。

1:「自信がない」という言い訳

2:「時間がない」という言い訳

3:「予算がない」という言い訳

今日から実践してください。

感謝!
小森康充




小森コンサルティングオフィス at 23:29コメント(0)トラックバック(0)リーダーシップとは?  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

信頼関係の構築。会話のゴールデン比率は7:3で聞き役に回ること

5a8d0e66.jpg
「リーダー3年目からの教科書」に書きましたが、部下との信頼関係構築のための会話比率です。

信頼関係を構築するための会話比率は、7:3を目標にしてください。相手に7割話してもらいます。

そのことで相手の心の窓を開くのです。

何故、会話比率が、7:3かというと、「リーダー3年目からの教科書」の33ページにありますが、8:2以上相手が話すことになると、ほとんど相手が一方的に話している状況になります。

よって会話のコントロールが困難になる可能性が出てきます。

「スベらない商談力」で紹介しました、会話の話法、誘導、沈黙、繰り返し、心地よい質問、立ち入った質問、解釈、の6つの話法を織り混ぜながら、相手の話をコントロールできるのは、7:3がベストかと思います。

リーダーは、聞き役に回って部下の話を聞くこと。

そのことで、部下が何を考えているのか? 部下のものの見方、考え方は何なのか? この部下をよい方向にもっていくには、リーダーの私はどんなアドバイスをすればいいのか?
が見えてくるのです。

そして部下の心の窓が開いた後は、リーダーのあなたが、指示、命令する番です。

この手法を実践してみてください。

小森康充


小森コンサルティングオフィス at 23:00コメント(0)トラックバック(0)心の窓を開く6つの話法リーダーシップとは?  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
小森康充
営業トレーナー:小森康充

小森 康充
(こもり やすみつ)

小森コンサルティングオフィス代表
人材育成トレーナー

高い営業能力と顧客コミュニケーション能力により常にハイレベルな売上目標を達成。

世界的エクセレントカンパニーにおいて、アジアパシフィック最優秀マネージャー等数々の表彰を受ける。

後に世界No.1サクセスコーチであるアンソニー・ロビンズのコーチングスキルを習得。

卓越した営業スキルに世界No.1のコーチングスキルをミックス。独自のスキルを確立。

小森コンサルティングオフィスオフィシャルサイト

カテゴリー
月別アーカイブ
Feed
RSS
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ