中小企業経営者
2013年03月22日
3月19日大阪産業創造館にてナレッジセミナー「中小企業経営者がおさえておきたい商談、交渉術」講演会を実施しました
3月19日大阪産業創造館にてナレッジセミナー「中小企業経営者がおさえておきたい商談、交渉術」講演会を実施しました。
定員を超える130名の方にご参加いただき、盛況に講演会を実施できたことに感謝をしています。

内容は、顧客、部下と信頼関係を構築する商談力、コミュニケーションとは、相手の心の窓を開くこと。
ストーリーマップを使い、購買の原則、信頼関係構築のポイント、相手の心の窓を開く6つの話法、説得的商談の5つのステップ、効果的クロージングの手法を紹介しました。
講義に加えロールプレイを多く取り入れた参加型で楽しく実践いただきました。
後半は「交渉術」相手と利害の衝突があったときにどのように交渉しますか?というポイントを紹介しました。
交渉術の3つのポイントは、1)交渉前の準備→2)交渉の本番→3)交渉後のフォローアップ、の3つのパートでそれぞれ重要なポイントを3つづつ紹介しました。
「交渉術」の詳しい内容は過去のブログに掲載していますので、ご覧ください。
この大阪産業創造館での大ホールでの講演会は、今年で6年連続になります。早いもので「リーダーシップ」「マネジメント」「商談力」とキーとなる重要な内容の講演を継続実施できていることに感謝です。
講演会に参加いただいた経営者の皆さんが、商談力、交渉術のスキルを効果的に実践いただき、会社の売上を最大化いただけることを期待しています。

写真は紀伊國屋書店本町店での書籍「スベらない商談力」のディスプレイです。
定員を超える130名の方にご参加いただき、盛況に講演会を実施できたことに感謝をしています。

内容は、顧客、部下と信頼関係を構築する商談力、コミュニケーションとは、相手の心の窓を開くこと。
ストーリーマップを使い、購買の原則、信頼関係構築のポイント、相手の心の窓を開く6つの話法、説得的商談の5つのステップ、効果的クロージングの手法を紹介しました。
講義に加えロールプレイを多く取り入れた参加型で楽しく実践いただきました。
後半は「交渉術」相手と利害の衝突があったときにどのように交渉しますか?というポイントを紹介しました。
交渉術の3つのポイントは、1)交渉前の準備→2)交渉の本番→3)交渉後のフォローアップ、の3つのパートでそれぞれ重要なポイントを3つづつ紹介しました。
「交渉術」の詳しい内容は過去のブログに掲載していますので、ご覧ください。
この大阪産業創造館での大ホールでの講演会は、今年で6年連続になります。早いもので「リーダーシップ」「マネジメント」「商談力」とキーとなる重要な内容の講演を継続実施できていることに感謝です。
講演会に参加いただいた経営者の皆さんが、商談力、交渉術のスキルを効果的に実践いただき、会社の売上を最大化いただけることを期待しています。

写真は紀伊國屋書店本町店での書籍「スベらない商談力」のディスプレイです。
2013年03月01日
【ナレッジセミナー】 中小企業経営者がおさえておきたい商談・交渉術 大阪産業創造館主催(3月19日)
〜スベらない商談・交渉のためのプロセスとステップ〜
3月19日14時〜16時 大阪産業創造館にて「商談力、交渉力向上」の講演を実施します。
取引先との商談の場など、良好な関係性を構築する上で
商談・交渉スキルの有無や、
レベルが大きな役割を果たすことが多々あります。
また、企業のトップである中小企業経営者にとっては、
取引先はもちろんのことですが、
社内のスタッフに対する組織マネジメントの一環としても
求められる能力のひとつといえるでしょう。
自社の売上や収益を上げる意味でも
強い組織力を構築するうえでも
欠かせない商談・交渉術。
「スベらない商談力」(かんき出版)などの著者による事例を交えた講義で
商談話法の基本から、交渉のプロセスまでを、わかりやすく解説します。
内容●購買の大原則
●相手の本音を聞き出す6つの話法
●クロージングの話法
●交渉が必要となる3つの条件
●交渉は3つのプロセスから
〜それぞれに必要なスキルを具体的事例に基づいて説明〜
【ナレッジセミナー】
中小企業経営者がおさえておきたい商談・交渉術
開催日時2013年3月19日(火) 14:00-16:00
開催場所 大阪産業創造館 4F イベントホール
料金1,000円/名 消費税込み
※当日はお釣りの必要がないようご準備ください。
お支払方法当日受付にてお支払い
定員120名
満席になり次第、締め切ります
講師 小森 康充 氏
小森コンサルティングオフィス 代表
対象中小企業経営者・経営幹部
問い合わせ先 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館13階
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899 E-MAIL:ope@sansokan.jp
受付時間:月〜金 10:00〜18:00 (祝日除く)
3月19日 「商談力、交渉力」講演会 申し込みページ
http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=14360
多くの経営者、営業マンの方のご参加を期待しています。
3月19日14時〜16時 大阪産業創造館にて「商談力、交渉力向上」の講演を実施します。
取引先との商談の場など、良好な関係性を構築する上で
商談・交渉スキルの有無や、
レベルが大きな役割を果たすことが多々あります。
また、企業のトップである中小企業経営者にとっては、
取引先はもちろんのことですが、
社内のスタッフに対する組織マネジメントの一環としても
求められる能力のひとつといえるでしょう。
自社の売上や収益を上げる意味でも
強い組織力を構築するうえでも
欠かせない商談・交渉術。
「スベらない商談力」(かんき出版)などの著者による事例を交えた講義で
商談話法の基本から、交渉のプロセスまでを、わかりやすく解説します。
内容●購買の大原則
●相手の本音を聞き出す6つの話法
●クロージングの話法
●交渉が必要となる3つの条件
●交渉は3つのプロセスから
〜それぞれに必要なスキルを具体的事例に基づいて説明〜
【ナレッジセミナー】
中小企業経営者がおさえておきたい商談・交渉術
開催日時2013年3月19日(火) 14:00-16:00
開催場所 大阪産業創造館 4F イベントホール
料金1,000円/名 消費税込み
※当日はお釣りの必要がないようご準備ください。
お支払方法当日受付にてお支払い
定員120名
満席になり次第、締め切ります
講師 小森 康充 氏
小森コンサルティングオフィス 代表
対象中小企業経営者・経営幹部
問い合わせ先 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館13階
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899 E-MAIL:ope@sansokan.jp
受付時間:月〜金 10:00〜18:00 (祝日除く)
3月19日 「商談力、交渉力」講演会 申し込みページ
http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=14360
多くの経営者、営業マンの方のご参加を期待しています。
2012年03月18日
経営者のためのマネジメントスキル実践講座(大阪産業創造館主催)
中小企業経営者のためのマネジメントスキル実践講座(大阪産業創造館主催:合計7回の実践塾)を実施します。
組織力を強化するマネジメントスキル(組織管理の手法)とは何か?を理論と実践の繰り返しで学んでもらう実践塾です。
詳細、お申込みページ
http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=12959
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【経営者のためのワークショップ】
マネジメント・スキル養成講座
開催日時 《講義》 2012年4月28日、5月12日・26日、6月9日・23日
《フォロー講座》 2012年7月21日、9月15日 ※すべて土曜日 13:00-17:00
開催場所 大阪産業創造館 17F ルームB
申込締切日 2012年4月6日(金)
料金 65,000円/名 消費税込み
お支払方法 事前お振込み ※受講が決定した方にのみ、お振込先等をご連絡します。
定員 4名 応募多数の場合は抽選により受講者を決定
講師 小森 康充 氏 (小森コンサルティングオフィス 代表)
対象 中小企業経営者 (従業員規模20〜30名前後の中小企業経営者向け)
※対象外の方、士業・経営コンサルタントなど当館が経営の専門家と認める方からのお申込はお断りいたします。
問い合わせ先
大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館13階
TEL: 06-6264-9911 FAX: 06-6264-9899 E-MAIL: ope@sansokan.jp
受付時間:月〜金 10:00〜18:00 (祝日除く)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中小企業限定!!
強い組織を構築するためのマネジメントを学び、実践する
組織を管理する経営者にとって不可欠な「マネジメント・スキル」。
本ワークショップでは、いかにスタッフのモティベーションを上げ、
強い組織を構築して長期的に売上をあげていくか、に重点を置き
単なる知識に終わらない真のマネジメント・スキルの習得をめざします。
講義の進め方と目標
全5回のセッション+講義終了後のフォロー講座(2回)を、
[講義 ⇒ ロールプレイ ⇒ 現場での実践 ⇒ 次回講義で成果発表]の
サイクルで進め、以下の内容を習得します。
論理(マネジメント論+実践論)とコミュニケーション・スキルを強化し
組織力の強化すなわち目標達成に繋がるマネジメント・スキルを身につけます。
◆強い組織力構築のために
◆部下のモティベーションを上げ、部下を育成するポイントは?
◆マネジメントのポイントとは?
◆人に影響力を与え、効率的に人を動かすには?
講義
セッション1 : 4月28日(土) 13:00〜17:00
「マネジメントの原則(1)」
・ニーズと現状の確認
・講義〜ディスカッション
・先輩による事例発表
セッション2 : 5月12日(土) 13:00〜17:00
「マネジメントの原則(2)」
・前回講義の実践状況発表
・講義〜ディスカッション
・先輩による事例発表
セッション3 : 5月26日(土) 13:00〜17:00
「部下のモティベーションを上げるためには」
・前回講義の実践状況発表
・講義〜ディスカッション
・先輩による事例発表
セッション4 : 6月9日(土) 13:00〜17:00
「リーダーシップの原則」
・前回講義の実践状況発表
・講義〜ディスカッション
・先輩による事例発表
セッション5 : 6月23日(土) 13:00〜17:00
「トレーニングの原則」
・前回講義の実践状況発表
・講義〜ディスカッション
・先輩による事例発表
フォロー講座 : 7月21日(土) 13:00〜17:00
「セッション1〜5のまとめ」
・実践状況発表
・講義〜ディスカッション
・ネクストステップの確認
フォロー講座 : 9月15日(土) 13:00〜17:00
「総まとめ」
・実践状況発表
・ネクストステップの確認
※従業員規模20〜30名前後の企業向けに効果的なカリキュラムを組んでいます。
過去の参加者の声
《2011年度受講》
【受講を機に問題解決策のヒントを得た】
株式会社マーキュリー 上尾 将之 様
問題点は把握していたのですが解決策が見つからず、もがいていたのですが、受講をきっかけに、いかに解決していくかを理解でき、実践していくだけでした。個別の相談にも対応してもらえるためマーケティング戦略に関するエッセンスも学ぶことができました。
《2010年度受講》
【マネジメントの原則をシンプルに学ぶ】
株式会社レップワン 福田 兼児 様
そもそもマネジメントとはどうやって進めていくのかすらわかっていませんでしたが、マネジメントの大原則をシンプルに学ぶことができました。実践することによって、聞いて終わりではなく自社に持ち帰って社内で浸透させるきっかけになりました。
《2009年度受講》
【数値目標を立て、コミュニケーション不足を解消】
株式会社帝塚山ハウンドカム 川瀬 隆庸 様
受講前は、スタッフとのコミュニケーション不足を感じていましたが、6回の講義を通じて、コミュニケーションを取ろうと努力するようになりました。また、数値目標を明確にしていない部分がありましたが、重要性に気づかされ、共有するようになりました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
詳細、お申込みページ
http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=12959
多くの方のご参加をお待ちしています。
大阪産業創造館
http://www.sansokan.jp/
組織力を強化するマネジメントスキル(組織管理の手法)とは何か?を理論と実践の繰り返しで学んでもらう実践塾です。
詳細、お申込みページ
http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=12959
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【経営者のためのワークショップ】
マネジメント・スキル養成講座
開催日時 《講義》 2012年4月28日、5月12日・26日、6月9日・23日
《フォロー講座》 2012年7月21日、9月15日 ※すべて土曜日 13:00-17:00
開催場所 大阪産業創造館 17F ルームB
申込締切日 2012年4月6日(金)
料金 65,000円/名 消費税込み
お支払方法 事前お振込み ※受講が決定した方にのみ、お振込先等をご連絡します。
定員 4名 応募多数の場合は抽選により受講者を決定
講師 小森 康充 氏 (小森コンサルティングオフィス 代表)
対象 中小企業経営者 (従業員規模20〜30名前後の中小企業経営者向け)
※対象外の方、士業・経営コンサルタントなど当館が経営の専門家と認める方からのお申込はお断りいたします。
問い合わせ先
大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館13階
TEL: 06-6264-9911 FAX: 06-6264-9899 E-MAIL: ope@sansokan.jp
受付時間:月〜金 10:00〜18:00 (祝日除く)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中小企業限定!!
強い組織を構築するためのマネジメントを学び、実践する
組織を管理する経営者にとって不可欠な「マネジメント・スキル」。
本ワークショップでは、いかにスタッフのモティベーションを上げ、
強い組織を構築して長期的に売上をあげていくか、に重点を置き
単なる知識に終わらない真のマネジメント・スキルの習得をめざします。
講義の進め方と目標
全5回のセッション+講義終了後のフォロー講座(2回)を、
[講義 ⇒ ロールプレイ ⇒ 現場での実践 ⇒ 次回講義で成果発表]の
サイクルで進め、以下の内容を習得します。
論理(マネジメント論+実践論)とコミュニケーション・スキルを強化し
組織力の強化すなわち目標達成に繋がるマネジメント・スキルを身につけます。
◆強い組織力構築のために
◆部下のモティベーションを上げ、部下を育成するポイントは?
◆マネジメントのポイントとは?
◆人に影響力を与え、効率的に人を動かすには?
講義
セッション1 : 4月28日(土) 13:00〜17:00
「マネジメントの原則(1)」
・ニーズと現状の確認
・講義〜ディスカッション
・先輩による事例発表
セッション2 : 5月12日(土) 13:00〜17:00
「マネジメントの原則(2)」
・前回講義の実践状況発表
・講義〜ディスカッション
・先輩による事例発表
セッション3 : 5月26日(土) 13:00〜17:00
「部下のモティベーションを上げるためには」
・前回講義の実践状況発表
・講義〜ディスカッション
・先輩による事例発表
セッション4 : 6月9日(土) 13:00〜17:00
「リーダーシップの原則」
・前回講義の実践状況発表
・講義〜ディスカッション
・先輩による事例発表
セッション5 : 6月23日(土) 13:00〜17:00
「トレーニングの原則」
・前回講義の実践状況発表
・講義〜ディスカッション
・先輩による事例発表
フォロー講座 : 7月21日(土) 13:00〜17:00
「セッション1〜5のまとめ」
・実践状況発表
・講義〜ディスカッション
・ネクストステップの確認
フォロー講座 : 9月15日(土) 13:00〜17:00
「総まとめ」
・実践状況発表
・ネクストステップの確認
※従業員規模20〜30名前後の企業向けに効果的なカリキュラムを組んでいます。
過去の参加者の声
《2011年度受講》
【受講を機に問題解決策のヒントを得た】
株式会社マーキュリー 上尾 将之 様
問題点は把握していたのですが解決策が見つからず、もがいていたのですが、受講をきっかけに、いかに解決していくかを理解でき、実践していくだけでした。個別の相談にも対応してもらえるためマーケティング戦略に関するエッセンスも学ぶことができました。
《2010年度受講》
【マネジメントの原則をシンプルに学ぶ】
株式会社レップワン 福田 兼児 様
そもそもマネジメントとはどうやって進めていくのかすらわかっていませんでしたが、マネジメントの大原則をシンプルに学ぶことができました。実践することによって、聞いて終わりではなく自社に持ち帰って社内で浸透させるきっかけになりました。
《2009年度受講》
【数値目標を立て、コミュニケーション不足を解消】
株式会社帝塚山ハウンドカム 川瀬 隆庸 様
受講前は、スタッフとのコミュニケーション不足を感じていましたが、6回の講義を通じて、コミュニケーションを取ろうと努力するようになりました。また、数値目標を明確にしていない部分がありましたが、重要性に気づかされ、共有するようになりました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
詳細、お申込みページ
http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=12959
多くの方のご参加をお待ちしています。
大阪産業創造館
http://www.sansokan.jp/