反対意見の対処

2022年12月21日

本日は新宿のクライアント企業にて「スベらない商談力」研修をダブルヘッダーで開催しました。

本日は新宿のクライアント企業にて「スベらない商談力」研修をダブルヘッダーで開催しました。

午前が「説得的販売の5ステップ」、午後が「反対意見の対処の手法」で書籍「スベらない商談力」(かんき出版)をテキスト書籍としてストーリーマップを使って説明しました。

IMG_20220817_153616_774

信頼関係の構築は相手の「心の窓」を開くことにあり。営業に加え、社内、家族の信頼構築に実践できる手法です。よければ以下の動画研修サイトをご覧ください。

「スベらない商談力」動画研修 有料版
https://shop.deliveru.jp/sales-marketing/sales-upskilling/ivnf5bv9/?__ac=pmMCGlG-Yb3hn

 

小森コンサルティングオフィス at 18:54コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2015年11月12日

営業の皆さんへ「効果的な反対意見の対処方法の3ステップとは?」、スベらない商談力より

反対意見の対処の手法

今回は「反対意見の対処の方法」について紹介します。

営業の皆さんが準備万端で相手の心の窓を開いてベストなプレゼンをしたにも関わらず、相手から反対意見が出ることがあると思います。

皆さんは相手の反対意見にどのように対処されていますか?

営業によって様々な対処方法があるようです。

例えば、「反対意見は、聞かないふりをしてプレゼンを続ける」

「出た反対意見に一生懸命対処する」

「もう一度始めから説明をさせてもらう」

「上司と相談します。と言って会社に帰る」

これらはすべてあまり効果的な反対意見の対処の方法とは言えません。

ではこれから最も効果的な反対意見の対処方法について紹介します。

その前に1つご理解いただきたいことがあります。

今から私が紹介する「反対意見の対処の方法は、魔法の杖ではない」ということです。

すなわちこの手法を学んだからといって、すべての反対意見に今日から対処できるという過度な期待をいだかないでいただきたいのです。

イメージとして、たとえ話をします。

ここに神様のどんな反対意見にも対処できる魔法の杖の対処方法があるとしましょう。

そしてもう一つ、全国の営業が、お客さんの反対意見に対処されている平均の対処手法があります。

神様の対処手法の契約率は100%です。

全国の営業マンの対処手法の平均契約率は20%としましょう。(この数字はイメージです。)

そこで今から私が紹介する「反対意見の対処の手法」を使った契約率は、この両者の中間程度の契約率になります。

すなわち60%くらいですね。このくらいの成功率にはなりますが、100%は無理ということをご理解いただければと思います。

では今から紹介します。

まずはじめに、皆さんがクロージングして「お客さんから1番始めに出た反対意見の70%は、本当に重要な反対意見ではない」という事実です。

これは私の20年間の営業人生の中での実績からいえます。

例えばある営業マンが企画商談すると相手から反対意見が出ました。

客「この企画は、難しいな」

営業マン「何故でしょう?」

客「見積もりがね。もう少し安くしてほしいね。」

はい、ここで見積もりを安くしてほしい。という反対意見が出ました。

これはどういうことでしょう?

多かれ少なかれお客さんは、見積もりが安いほうが嬉しいのです。

この気持ちはあるでしょう。しかしこのケースの70%は、見積以外の何かが企画をしたくない最大の理由であるということです。

本当に見積を安くしてくれたら即契約する。というケースは30%ということです。

よって、ここで営業が考えないといけないことは、この企画実施を躊躇する1番のネックが見積もりだろうかということです。

ここですぐに見積を安くする商談に入ってしまう。これがよくやってしまう間違いです。

では効果的な反対意見の対処の方法の3つのステップを紹介します。

image


反対意見の対処の手法 第1ステップ

1)「相手の反対意見をできるだけ多く聞き出す」

これは、相手の心の窓を開く6つの話法を使って多くの反対意見を聞き出すということです。

たいてい3つめか4つめあたりで一番の反対意見が出てくることが多いようです。

これは何故かと言うと、相手に反対意見を述べるときは、心の窓が閉まってくるものです。

心の窓が閉まってくると、人はなかなか本音が言いにくくなるのです。

よって言いやすい無難な意見から言うことが多いのです。

では相手から反対意見を多く聞き出したあとはどうすればいいでしょう?


反対意見の対処の手法 第2ステップ

2) 聞き出した反対意見に優先順位をつける

聞き出した反対意見に優先順位をつけます。

そして1番ネックになっている反対意見は何か?を見つけることです。

例えば「見積もりを安くしてほしい」「納期をもう少し早めて欲しい」「上司が納得していない」「競合他社の契約も考えたい」と4つが聞き出せたとします。

この中で優先順位をつけるのです。

その結果1番の相手の悩みは「上司が納得してくれない」だったことが判明します。

これに対処するのです。


反対意見の対処の手法 第3ステップ

3) 1番重要な反対意見にのみ対処する 2番目以下は無視する

「上司が納得しない」という担当者の悩みのみに対処します。

上司の方にアポイントをもらい、直接ご挨拶させていただき、プレゼンさせていただく。

場合によってはこちらも上司を同席させ上司同志で信頼関係の構築をしてもらう。というアクションの対処方法をとります。

ここができるとたいてい契約できるものです。そして見積もり、納期は変更せず再度クロージングに持っていきます。そして契約を締結します。

これが最も効果的な反対意見の対処の手法です。


まとめ、対処の手法の3ステップ
―――――――――――――――――――――――
1 反対意見を多く聞き出す

2 聞き出した反対意見に優先順位をつける

3 1番重要な反対意見にのみ対処する
―――――――――――――――――――――――

今日から実践してください。




小森コンサルティングオフィス at 17:03コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2012年10月22日

「スベらない商談力」マスターコース開催のご案内!参加者募集!かんき出版主催

スベらない商談力のオープン講座のご紹介です。

商談成功の秘訣は、相手の心の窓を開き、信頼関係を構築すること。その実践的手法を伝授します。

2日連続講座で、基本の商談力に加え、2日目に上級スキルである「反対意見の対処の手法」を紹介します。

わかりやすく実践的にやりますので初めての方もお気軽にご参加願います。

以下 案内文です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
スベらない商談力研修  マスターコース(飛び石・全2日講座)
日時
【第1日目】 2012年12月6日(木) 10:00〜17:00
【第2日目】 2013年 2月5日(火) 10:00〜17:00

※テキスト書籍スベらない商談力は当日配布いたします。

会場 かんき出版 セミナールーム

〒102-0083 東京都千代田区麹町4-1-4西脇ビル3階

対象 顧客とのコミュニケーションや対人折衝のコツをつかみたい方

講師 小森康充  (人材育成コンサルタント)  

参加費 ¥73,500(テキスト書籍付・消費税込) 【銀行振込のみ】

定員 24名 ※定員に達し次第締め切らせていただきます。

受付期間 〜2012年11月29日(木)まで

お問い合わせ 株式会社かんき出版 教育事業部 【セミナー事務局】

電話:03-3262-8014

eメール:doujou@kanki-pub.co.jp

「スベらない商談力」マスターコース詳細、申し込みページ
http://doujou2.kanki-pub.co.jp/seminar/info/12017/

すべての基礎は、コミュニケーションです。
営業成績の向上には、コミュニケーションスキルが鍵となります。
「コミュニケーション」でとても重要なのが、“相手の「心の窓」を上げる”こと。
その根本原理を理解し、実践すれば、人間関係・営業成績は格段に向上します。

実務に活かす「上級スキル」を学ぶ全2日間!!

書籍『スベらない商談力』の著者・小森康充氏が講師を務める大人気公開セミナーの「マスターコース」が登場しました!
お客様との良好な信頼関係を構築し、営業成績をあげる秘訣を習得後、現場で実践、その実践状況を共有し、今後の課題を明確化。実務に活かす「上級スキル」を学ぶ全2日間(飛び石)講座です。

● 研修1日目はスベらない商談力研修(1日コース)の受講生と合同になります。

● 以前『スベらない商談力研修』を受講したことがある方でも受講可能です。1日目の内容は『スベらない商談力研修(1日コース)』と同様となるため、1日目を復習、2日目を“実践編”にて臨まれると効果的です。

● 2日目のみの参加申込は不可としております。何卒ご了承くださいませ。
『スベらない商談力』の著者が直接指導!
大人気セミナーにつき、お早めにお申し込みください!!
※テキスト書籍スベらない商談力は当日配布いたします。

期待できる効果
顧客とのコミュニケーションや対人折衝のコツをつかむことが出来ます!
◇最も効果的に人を説得する話法が身につきます。
◇初対面の人と信頼関係を構築するポイントが明確になります。
◇長期的に良好な顧客との人間関係を構築する手法を身につけられます。
◇研修で学んだ事の実践状況を全員で共有し、今後の課題を明確化することができます。

画期的な手法
◇「ストーリーマップ」という研修内容を1枚の絵で
  表した画期的な手法を使います。
◇従来の研修にはない楽しさと効果的な内容習得が
  できます。

「スベらない商談力」マスターコース詳細、申し込みページ
http://doujou2.kanki-pub.co.jp/seminar/info/12017/

以上 よろしく お願いします。

小森コンサルティングオフィス at 20:35コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
小森康充
営業トレーナー:小森康充

小森 康充
(こもり やすみつ)

小森コンサルティングオフィス代表
人材育成トレーナー

高い営業能力と顧客コミュニケーション能力により常にハイレベルな売上目標を達成。

世界的エクセレントカンパニーにおいて、アジアパシフィック最優秀マネージャー等数々の表彰を受ける。

後に世界No.1サクセスコーチであるアンソニー・ロビンズのコーチングスキルを習得。

卓越した営業スキルに世界No.1のコーチングスキルをミックス。独自のスキルを確立。

小森コンサルティングオフィスオフィシャルサイト

カテゴリー
月別アーカイブ
Feed
RSS
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ