名古屋市役所

2011年11月21日

名古屋市役所で55歳研修を実施!

11月11日名古屋市役所で55歳研修を実施させてもらった。

この研修は3年連続で実施させていただいている。

名古屋市中区の大ホールで、250名ほどの名古屋市役所の職員さんを対象に、定年までの5年間のキャリアについて現状の棚卸をしていただき、今までのキャリアと経験をもとに若い方への技術伝承を目的にするものである。

内容は、1)現状のキャリアの棚卸、2)部下に伝承するスキルの確認、3)部下との信頼関係を構築するコミュニケーションスキル、4)効果的なOJTのサイクル、であった。

講義に加え ロールプレイ、ワークショップも多く取り入れ実践的、参加型の研修にさせてもらった。

皆さんの積極的な受講態度のお陰で、笑いありで、楽しく実施できたことに感謝したい。

コミュニケーションスキルでは、職場のみならず、ご家族、ご友人との会話で今晩から使える話法を紹介させていただいた。

コミュニケーションの原則は、相手の心の窓を開くことにあり。

心の窓の理論を愚直に日々、伝道していきたい。

感謝!

名古屋市役所
http://www.city.nagoya.jp/

小森コンサルティングオフィス at 23:06コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年11月29日

名古屋市役所で55歳研修を実施! 5

11月25日 名古屋市役所にて55歳級研修を実施しました。

55歳の職員340名に対して、過去のキャリアの棚卸をして、この5年を若手の人材育成のアクションをとっていただくことが目的です。

内容は、

1)ペアワークによる自己キャリアの棚卸
どのようなキャリア、経験をしたか?自分の長所は何か?
後輩にどのような教育、アドバイスができるか?この5年間で職場での役割は何か?

2)後輩の「心の窓」を開く6つの話法
後輩の教育をするまえに、人と人とで信頼関係ができていないといけません。
信頼関係とは、相手の「心の窓」を開くことです。

相手の「心の窓」を開く最も簡単な方法は、相手の話を聴き続けることです。

ここでは、「スベらない商談力」で紹介した相手の「心の窓を開く6つの応答」を紹介しました。
誘導、沈黙、繰り返し、心地よい質問、立ち入った質問、解釈、の6つをペアワークのロールプレイを多く実施して楽しく習得いただきました。

3)最も効果的な人材育成(OJT:オンザジョブ、トレーニング)のサイクルとは?

人が最も効率的にものを学ぶOJTのサイクルを説明しました。

1)先輩が後輩に説明する
聞かせてあげる 
    ↓
2)先輩が良い見本を見せる
見せてあげる
    ↓
3)後輩にやらせる
やらせてあげる
    ↓
4)話し合い
先輩と後輩が話し合いをする(後輩の話を聴いてあげる)

このサイクルが、最も効率的に人がものを学ぶサイクルです。

明日からこのサイクルをどう後輩のアドバイスに実践しますか?
をペアワークでディスカッションしていただきました。

まとめますと340名という大人数でしたが、いつもどうり、参加型でワイワイ楽しくやってもらいました。

参加者の皆様の真剣な受講態度のお陰で、効果的な講演会にできたと感謝します。

最後に「スベらない商談力」も紹介させていただきました。

すばらしい講演会に感謝!



名古屋市

名古屋市
http://www.city.nagoya.jp/ku/naka/名古屋市


小森コンサルティングオフィス at 11:23コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
小森康充
営業トレーナー:小森康充

小森 康充
(こもり やすみつ)

小森コンサルティングオフィス代表
人材育成トレーナー

高い営業能力と顧客コミュニケーション能力により常にハイレベルな売上目標を達成。

世界的エクセレントカンパニーにおいて、アジアパシフィック最優秀マネージャー等数々の表彰を受ける。

後に世界No.1サクセスコーチであるアンソニー・ロビンズのコーチングスキルを習得。

卓越した営業スキルに世界No.1のコーチングスキルをミックス。独自のスキルを確立。

小森コンサルティングオフィスオフィシャルサイト

カテゴリー
月別アーカイブ
Feed
RSS
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ