営業マン育成
2014年04月26日
「スベらない商談力」「トップセールスの段取り仕事術」オープンセミナーを開催します。SMBCコンサルティング主催
実践営業研修のオープンセミナーをダブルヘッダーで開催します。
6月18日、SMBCコンサルティングの主催で営業管理職、営業パーソン対象です。
実践的で参加型で行いますので、売上目標を達成したい営業職、顧客と信頼関係が構築できずに悩んでいる方、上司部下との人間関係で困っている方等お気軽にご参加ください。
6月18日 10時〜13時 「スベらない段取りの技術」
http://www.smbc-consulting.co.jp/company/seminar/teigaku/tokyo/month/201406/seminar_20140547-01.html
6月18日 14時〜17時「スベらない商談の技術」
http://www.smbc-consulting.co.jp/company/seminar/teigaku/tokyo/month/201406/seminar_20140548-01.html
研修の内容 「スベらない段取りの技術」
1.商談のカギは目標設定
1)目標とは
2)目標達成の原則は「具測達一」
3)目標達成のための心がまえ
2.アピールするポイントを押さえる
1)商品――愛情を伝える
2)会社――誇りを持つ
3)営業――自己アピールをする
(ワークショップ)現状の振り返りと次のステップ
3.業績を飛躍的に向上させる商談の事前準備 3つのツール
1)得意先情報シート 更新しないと意味がない
2)関心度チェック お客様は何に関心があるか
3)プランスリップ 取引状況を数字で把握する
4.イエスと言ってもらえる状況を作り出す準備
1)営業は議論してはいけない 「事実」を示せる
2)説得力のあるデータを作り出す
◎訪問回数を増やすこと
◎得意先の規模が平均以上であること
◎担当者、その上司とコミュニケーションがとれること
3)誰が決定権を持っているか
5.優先順位を決めるための法則
1)売上増加が期待できるのはどこか
◎増加見込売上
◎成功可能性
◎期待値
◎タイミング
◎コスト
◎一貫性
2)行動計画表を作る
6.訪問時間を最大化する8つのポイント
◎毎日の「することリスト」を作成する
◎やるべきことの優先順位をつける
◎重要なことからやり始める
◎大きな仕事は分解して一つひとつ処理する 他
6月18日 10時〜13時 「スベらない段取りの技術」
http://www.smbc-consulting.co.jp/company/seminar/teigaku/tokyo/month/201406/seminar_20140547-01.html
研修内容 「スベらない商談の技術」
はじめに.営業とは、お客様の閉ざされた4つの心の扉を開くこと
1)お客様があなたに会わない、あなたの話を聞かない、決断しないのは?
2)営業とはお客様の心の扉を一つ一つ開くこと
3)買ってくれないお客様は将来の宝物
1.第一の扉 信頼関係で開く
1)お客様は、「心の扉」をかたく閉ざしている
2)簡単だけれど継続が難しい「心の扉を開く」基本
◎うそを言わない
◎できない約束はしない
◎公平に接する
◎感謝の気持ちを忘れない
3)アイサツと丁寧な言葉づかいが第一の扉を開く
2.第二の扉 継続訪問でお客様とコミュニケーションを増やす
1)「しつこい」と言われずにコンタクト回数を増やすには
2)お客様の話を真剣にしっかりと聞く
3.第三の扉 お客様の心を全開にし、ニーズを教えて頂く
1)WHYを効果的に使い、掘り下げる
2)お客様のニーズと自社の商品を結びつける
4.第四の扉 お客様のメリットを描きあげ、決断して頂く
5.ロールプレイング
6月18日 14時〜17時「スベらない商談の技術」
http://www.smbc-consulting.co.jp/company/seminar/teigaku/tokyo/month/201406/seminar_20140548-01.html
6月18日、SMBCコンサルティングの主催で営業管理職、営業パーソン対象です。
実践的で参加型で行いますので、売上目標を達成したい営業職、顧客と信頼関係が構築できずに悩んでいる方、上司部下との人間関係で困っている方等お気軽にご参加ください。
6月18日 10時〜13時 「スベらない段取りの技術」
http://www.smbc-consulting.co.jp/company/seminar/teigaku/tokyo/month/201406/seminar_20140547-01.html
6月18日 14時〜17時「スベらない商談の技術」
http://www.smbc-consulting.co.jp/company/seminar/teigaku/tokyo/month/201406/seminar_20140548-01.html
研修の内容 「スベらない段取りの技術」
1.商談のカギは目標設定
1)目標とは
2)目標達成の原則は「具測達一」
3)目標達成のための心がまえ
2.アピールするポイントを押さえる
1)商品――愛情を伝える
2)会社――誇りを持つ
3)営業――自己アピールをする
(ワークショップ)現状の振り返りと次のステップ
3.業績を飛躍的に向上させる商談の事前準備 3つのツール
1)得意先情報シート 更新しないと意味がない
2)関心度チェック お客様は何に関心があるか
3)プランスリップ 取引状況を数字で把握する
4.イエスと言ってもらえる状況を作り出す準備
1)営業は議論してはいけない 「事実」を示せる
2)説得力のあるデータを作り出す
◎訪問回数を増やすこと
◎得意先の規模が平均以上であること
◎担当者、その上司とコミュニケーションがとれること
3)誰が決定権を持っているか
5.優先順位を決めるための法則
1)売上増加が期待できるのはどこか
◎増加見込売上
◎成功可能性
◎期待値
◎タイミング
◎コスト
◎一貫性
2)行動計画表を作る
6.訪問時間を最大化する8つのポイント
◎毎日の「することリスト」を作成する
◎やるべきことの優先順位をつける
◎重要なことからやり始める
◎大きな仕事は分解して一つひとつ処理する 他
6月18日 10時〜13時 「スベらない段取りの技術」
http://www.smbc-consulting.co.jp/company/seminar/teigaku/tokyo/month/201406/seminar_20140547-01.html
研修内容 「スベらない商談の技術」
はじめに.営業とは、お客様の閉ざされた4つの心の扉を開くこと
1)お客様があなたに会わない、あなたの話を聞かない、決断しないのは?
2)営業とはお客様の心の扉を一つ一つ開くこと
3)買ってくれないお客様は将来の宝物
1.第一の扉 信頼関係で開く
1)お客様は、「心の扉」をかたく閉ざしている
2)簡単だけれど継続が難しい「心の扉を開く」基本
◎うそを言わない
◎できない約束はしない
◎公平に接する
◎感謝の気持ちを忘れない
3)アイサツと丁寧な言葉づかいが第一の扉を開く
2.第二の扉 継続訪問でお客様とコミュニケーションを増やす
1)「しつこい」と言われずにコンタクト回数を増やすには
2)お客様の話を真剣にしっかりと聞く
3.第三の扉 お客様の心を全開にし、ニーズを教えて頂く
1)WHYを効果的に使い、掘り下げる
2)お客様のニーズと自社の商品を結びつける
4.第四の扉 お客様のメリットを描きあげ、決断して頂く
5.ロールプレイング
6月18日 14時〜17時「スベらない商談の技術」
http://www.smbc-consulting.co.jp/company/seminar/teigaku/tokyo/month/201406/seminar_20140548-01.html
2013年06月06日
「スベらない商談力研修 〜最も効率的で強い説得の方法とは?〜」 9月11日、営業マン対象の「スベらない商談力」オープン研修を実施します。(かんき出版主催:東京)
「スベらない商談力研修 〜最も効率的で強い説得の方法とは?〜」
9月11日、営業マン対象の「スベらない商談力」オープン研修を実施します。(かんき出版主催:東京)
営業マンで売上をアップしたい方、営業管理職で部下の営業マンの効果的な育成を目指している方は、どうぞ参加ください。
http://doujou2.kanki-pub.co.jp/seminar/info/13011/
ーーーーーーーーーーーーーーーー
すべての基礎は、コミュニケーションです。
営業成績の向上には、コミュニケーションスキルが鍵となります。
「コミュニケーション」でとても重要なのが、“相手の「心の窓」を上げる”こと。その根本原理を理解し、実践すれば、人間関係・営業成績は格段に向上します。
本研修では、外資系企業で20年間トップクラスの営業成績を上げ続け、今では人材育成コンサルタントとして活躍する 『スベらない商談力』 の著者が、【実績に基づいた“成約率を高める”独自の手法】を、ロールプレイ、ワークショップ等を盛り込み、じっくり、楽しく伝授いたします。
『スベらない商談力』の著者が直接指導!大人気セミナーにつき、お早めにお申し込みください!!
※テキスト書籍スベらない商談力は当日配布いたします。
期待できる効果
顧客とのコミュニケーションや対人折衝のコツをつかむことが出来ます!
◇最も効果的に人を説得する話法が身につきます。
◇初対面の人と信頼関係を構築するポイントが明確になります。
◇長期的に良好な顧客との人間関係を構築する手法を身につけられます。
画期的な手法
◇「ストーリーマップ」という研修内容を1枚の絵で
表した画期的な手法を使います。
◇従来の研修にはない楽しさと効果的な内容習得が
できます。
受講者の声
売上成績アップ、新規獲得率アップ、商談成功の実践例が、過去の研修参加者様より多数寄せられています。
実例が多く講師自身の経験に裏打ちされた説明だったので、大変分かりやすかった。
相手が心の窓を開くには、どういったコミュニケーションをとればいいのかということを分かりやすく、シンプルに教えていただけたので良かった。
私は、クロージングが苦手だったのですが、それは、クロージング以前の相手とのコミュニケーションが上手くとれていなかったのだと気づきました。
自分に活かせる事例が多くて良かったです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
スベらない商談力研修 (全1日講座)
日時
2013年9月11日(水) 10:00〜17:00
会場
かんき出版 セミナールーム
〒102-0083 東京都千代田区麹町4-1-4西脇ビル3階
対象
顧客とのコミュニケーションや対人折衝のコツをつかみたい方
講師
小森康充(人材育成コンサルタント)
参加費
¥36,750(テキスト書籍付・消費税込)
定員24名
※定員に達し次第締め切らせていただきます。
お問い合わせ
株式会社かんき出版 教育事業部 【セミナー事務局】
電話:03-3262-8014
eメール:doujou@kanki-pub.co.jp
http://doujou2.kanki-pub.co.jp/seminar/info/13011/
研修は、楽しく、実践的に実施します。
当日お会いできるのを楽しみにしています。
9月11日、営業マン対象の「スベらない商談力」オープン研修を実施します。(かんき出版主催:東京)
営業マンで売上をアップしたい方、営業管理職で部下の営業マンの効果的な育成を目指している方は、どうぞ参加ください。
http://doujou2.kanki-pub.co.jp/seminar/info/13011/
ーーーーーーーーーーーーーーーー
すべての基礎は、コミュニケーションです。
営業成績の向上には、コミュニケーションスキルが鍵となります。
「コミュニケーション」でとても重要なのが、“相手の「心の窓」を上げる”こと。その根本原理を理解し、実践すれば、人間関係・営業成績は格段に向上します。
本研修では、外資系企業で20年間トップクラスの営業成績を上げ続け、今では人材育成コンサルタントとして活躍する 『スベらない商談力』 の著者が、【実績に基づいた“成約率を高める”独自の手法】を、ロールプレイ、ワークショップ等を盛り込み、じっくり、楽しく伝授いたします。
『スベらない商談力』の著者が直接指導!大人気セミナーにつき、お早めにお申し込みください!!
※テキスト書籍スベらない商談力は当日配布いたします。
期待できる効果
顧客とのコミュニケーションや対人折衝のコツをつかむことが出来ます!
◇最も効果的に人を説得する話法が身につきます。
◇初対面の人と信頼関係を構築するポイントが明確になります。
◇長期的に良好な顧客との人間関係を構築する手法を身につけられます。
画期的な手法
◇「ストーリーマップ」という研修内容を1枚の絵で
表した画期的な手法を使います。
◇従来の研修にはない楽しさと効果的な内容習得が
できます。
受講者の声
売上成績アップ、新規獲得率アップ、商談成功の実践例が、過去の研修参加者様より多数寄せられています。
実例が多く講師自身の経験に裏打ちされた説明だったので、大変分かりやすかった。
相手が心の窓を開くには、どういったコミュニケーションをとればいいのかということを分かりやすく、シンプルに教えていただけたので良かった。
私は、クロージングが苦手だったのですが、それは、クロージング以前の相手とのコミュニケーションが上手くとれていなかったのだと気づきました。
自分に活かせる事例が多くて良かったです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
スベらない商談力研修 (全1日講座)
日時
2013年9月11日(水) 10:00〜17:00
会場
かんき出版 セミナールーム
〒102-0083 東京都千代田区麹町4-1-4西脇ビル3階
対象
顧客とのコミュニケーションや対人折衝のコツをつかみたい方
講師
小森康充(人材育成コンサルタント)
参加費
¥36,750(テキスト書籍付・消費税込)
定員24名
※定員に達し次第締め切らせていただきます。
お問い合わせ
株式会社かんき出版 教育事業部 【セミナー事務局】
電話:03-3262-8014
eメール:doujou@kanki-pub.co.jp
http://doujou2.kanki-pub.co.jp/seminar/info/13011/
研修は、楽しく、実践的に実施します。
当日お会いできるのを楽しみにしています。