権力ではない権威を求めよ
2012年06月04日
「サーバントリーダー」 〜権力ではない権威を求めよ〜 ジェームスハンター著(おすすめ書籍)

サーバント・リーダー 「権力」ではない。「権威」を求めよ
クチコミを見る
おすすめ書籍の紹介です。
「サーバントリーダー」 〜権力ではない権威を求めよ〜 ジェームスハンター著 を読んでいる。
たいへん面白い。 「俺に着いて来い」というトップダウンリーダーではなく、部下に影響力を与えるサーバントリーダーのポイントが、修道院で過ごす物語形式で描かれている。
1日目 リーダーが見落としているもの
2日目 殻を破り、逆転の発想を
3日目 「奉仕」と「犠牲」とリーダーシップ
4日目 「行為」としての愛について
5日目 メンバーが成長できる環境とは
6日目 どう行動するかを選びとるとき
7日目 リーダーに対する真の報酬
私がチェックしたポイントは、
1)リーダーシップとは、共通の利益になると見なされた目標に向かって熱心に働くよう、人々に影響を与える技能
2)私たちは世界をそのまま見るのではなく、私たち自身を反映して見る
3)リーダーになりたいものは、まず奉仕者でなければならない。導きたければ、奉仕しなければならない。
(イエスキリスト)
4)選手や仲間を必ずしも好きになる必要はないが、リーダーとしては彼らを愛さなければならない。愛は忠義、愛はチームワーク、愛は個人の威厳を尊重する。これはどんな組織にとっても強みだ。(ヴィンス、ロンバルディ:アメリカンフットボール コーチ)
5)愛とは行為である。隣人は気難しい人で、好きになれないかもしれないが、それでも親切に接することはできる。
6)メンバーを愛し、彼らの為に努力することを選択すれば、必然的にわたしたちは、忍耐、優しさ、謙虚、敬意、無私、許し、正直、献身を求められます。
7)いいセラピストは、患者のために健全な環境を作る人です。そのために敬意や信用、受容、献身に基づく愛情のある関係を築く。心休まる安全な環境ができれば、患者は自ら治療していけるのです。
8)我々が何を考え信じるかは、結局はほとんど意味がない。唯一意味があるのは、何をするかだ。(ジョンラスキン)
9)90歳以上の人、100人を対象にした社会学の調査結果。質問「もう一度人生をやりなおすとしたら、自らの行動をどう変えたいですか?」上位3つの答えは、「もっと危険をおかす」「もっと考える」「もっと後世に残ることをする」
10)結婚のいいところのひとつは、自己中心的な考え方を脱して成長する機会を得られること。
「サーバントリーダー」 ジェームスハンター著 お奨めの書籍です。